こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
今日はGoogleフォトとスマホを使って、オークション出品の写真にかける時間を節約する時短効率化テクニックを紹介したいと思います。
何をするのかと言うと、スマホで撮った写真をパソコンで共有して出品に活用します。
あなたはヤフオクやメルカリに出品するときに、どうやって写真を撮っていますか?
デジカメ、一眼レフのカメラ、スマホで撮影してからケーブルを繋ぐ、またはSDカードなどで画像をパソコンに移している人が多いでしょう。
たまに、出品する程度ならそれでも問題ないんですが、毎日何点も出品するようになるとPCに画像を取り込む作業は面倒なんですよね。
撮影場所とPCに少し距離があれば、いちいち移動しなければなりません。
スマホで撮影してそのまま出品するという方法もありますが、商品説明文を打つのに時間かかるし、Photoshopで画像を修正したいケースも出てくると思います。
そんな画像保存の煩わしさを楽にしてくれるのが、Googleフォトアプリです。
私は撮影した写真をiPhoneとPCで共有することによって、以前よりも素早く楽にオークション出品ができるようになったので、この機会にあなたもマスターしてください。
Contents
Googleフォトを使うメリット
まず最初に、スマホユーザーにとって最強のフォトストレージと言われている「Googleフォト」を利用するメリットを簡単に説明しておきます。
- 無料で使えて容量が無制限
- Googleのアカウントで利用できる
- 写真が自動的に分類される
一番のメリットは容量無制限なのに無料で使えることではないでしょうか?
iPhoneのユーザーだと写真や音楽、動画などの情報をAppleが提供するオンラインストレージサービスであるiCloud上に保存していると思います。
私も少し前まではiCloudを使ってスマホで撮影した出品用やブログ掲載用の写真を、パソコンに取り込んでいました。
まあ、オークション用の写真なんて出品したら即削除するので5GBでも足りるとは思いますが、プライベートの写真を保存するといつ容量一杯になるかはわかりません。
なので、Googleフォトが容量無制限と知ってから即乗り換えました。
また、Googleフォトを利用する場合、新たに専用のアカウントを作る必要はなく、現在使っているGoogleアカウントをそのまま使えるのも楽です。
ユーザー名とパスワードを設定してアカウントを作る作業って結構面倒ですから・・・
それとオークション出品では不要かも知れませんが、撮った写真を自動的に識別して分類してくれる機能は写真をたくさん撮りためている人には有難いと思います。
Googleフォトのスマホアプリを設定
では、Googleフォトのメリットを理解して頂いたところで、早速スマホ用アプリをインストールして設定していきましょう。
Androidの場合は標準でアプリが入っているそうですが、私はiPhone8を使っていますので、iPhoneで説明していきます。
現在、アルバムにはiPhone6を撮影した2枚の写真が入った状態です。

iPhone用のGoogleフォトアプリをダウンロード
iPhoneでApp Storeにアクセスして、「googleフォト」と検索すると無料のアプリが見つかりますのでダウンロードしましょう。
下記のリンクからでもダウンロード可能です。
Googleフォトの初期設定はとても簡単
アプリのダウンロードが完了したら、タップして起動します。
写真へのアクセスと通知を送信するかどうかのポップアップを許可すると、初期設定の画面が表示されます。
最初から自動的に「バックアップと同期」はオン、「高画質(無料、容量無制限)」にチェックが入っていますので変更する必要はありません。
利用するGoogleアカウントをチェックして、そのまま確認をタップします。
Googleフォトに写真がバックアップされる
iPhone6を撮影した写真がGoogleフォトのアプリ内にアップされました。
たったこれだけで基本的な設定は完了です。
「バックアップと同期」がオンになっていますので、今後はアプリを起動するたびにiPhone内の写真がGoogleフォトにアップロードされます。
パソコンからGoogleフォトにアクセスして確認
今度はiPhoneのGoogleフォトアプリでバックアップした写真を、パソコン版のGoogleフォトにアクセスして、見れるか確認してみましょう。
パソコンのブラウザを立ち上げてGoogleフォトにアクセスします。
ログイン画面が表示されますので、Googleのパスワードを入力してログインするとこのようにスマホアプリ版と全く同じ状態になってるハズです。
iPhone6の写真が2枚確認できますね。
もしここで何も出てこなければ、「バックップと同期」がうまくいっていませんのでGoogleフォトのスマホアプリの「設定」を再度確認して下さい。
写真をデスクトップに保存する方法
残念ながらGoogleフォトに写真をアップした画像を直接、ヤフオクやメルカリの出品画像として利用することができません。
一度自分のPCに写真を保存する必要があるので、それをやってみましょう。
写真のサムネイルをクリックするとこのような大きな画面になります。
右上の方にずらっとアイコンが表示されているので、一番右のアイコンをクリック。
出てきたメニューの中から「ダウンロード」を選ぶと任意の場所に画像を保存することができます。
複数の写真を保存したい場合、1枚1枚ダウンロードすると手間なので一括で取り込める別の方法を使います。
写真の一覧画面に戻って、各画像の左上をクリックしてチェックを入れます。
保存したい画像が決まれば、先程と同じように一番右上のアイコンをクリックして、デスクトップ上にダウンロードします。
画像をまとめてダウンロードするときは、ZIPファイルでの保存となります。
あとはダウンロードした画像をPhotoshopやIllustratorで加工したり、修正の必要がなければそのままヤフオクやメルカリにアップする流れとなります。
不要な写真はGoogleフォトで削除
オークション出品に使う写真は、基本的に出品作業が完了したら削除すると思います。
Googleフォトにアップしている写真を削除したら、スマホにアップしている写真も削除されるので注意が必要です。
削除したい写真にチェックを入れて「ゴミ箱」のアイコンをクリック。
「Googleアカウント、同期しているデバイス、Googleフォト内の共有から削除しますか?」と確認画面が表示されるのでOKなら「ゴミ箱に移動」をクリックします。
同期しているデバイスとはスマホのことです。
パソコンから削除すると、このようにスマホからも写真が消えました。
もし万が一間違って削除したとしても、60日間はゴミ箱の中に残っていますので写真を復元することができます。
Googleフォトとスマホでオークション出品用写真を時短効率化する方法:最後に
以上、Googleフォトとスマホを使ってオークション出品用の写真にかける時間を節約して効率化する方法を紹介しました。
設定はすごく簡単で誰でもすぐにできるので、今日から活用して頂ければと思います。
やることはGoogleフォトのアプリをiPhoneにインストールして、端末に保存されている写真のバックアップと同期をするだけ!!
同期するときも初期設定のまま進んで、確認ボタンをタップすれば完了します。
あとは、PCからGoogleフォトにアクセスしてアップされている写真を自分のローカルフォルダにダウンロードしてオークションで利用するって感じです。
この方法を使えばケーブルなどで写真をスマホからPCに移す必要はありません。
ちょっとのことですが、毎日スマホで写真を撮影してPCに移動させて編集する作業をしていると、スマホとPCで共有できるってのはメッチャ楽で作業効率が増します。