こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
今日はJリーグ各クラブの最新正規品サッカーレプリカユニフォームを安く買う方法について紹介したいと思います。
私は無類のサッカー好きで、Jリーグは主に関西4チームを応援しています。
ただ、ユニフォームに関しては別!!
新シーズンになるとサポートしているチーム関係なく、気に入ったものを直感で何枚も購入してしまうことがあります。
Jリーグ初期の頃は海外のクラブチーム同様、Jのクラブも2年ごとにモデルチェンジが行われていましたが、現在は商業的な理由からか毎年変わります。
うれしい反面、気になるのはやはりお金の問題。
正規品のサッカーユニフォームってとにかく高いんですよ。
特にJリーグ各クラブのユニフォームは高額でJ1で10,000~15,000円、J2だと18,000円程度するクラブもありそう頻繁に買えるものではありません。
シャツ自体はペラペラなので原価は安いハズですが、スポンサーの広告費やライセンス関係の費用などが発生してあの値段になるのでしょうね。
でも、サポーターなら自分の応援するチームの選手が試合で着用するのと同じデザインのユニフォームを毎年買って、スタジアムで応援したくなるもの。
そこで、ユニフォームオタクの私がJリーグの正規品ユニフォームをお得に購入する方法とよく利用する店舗をまとめてみました。
Contents
Jリーグの最新ユニフォーム販売店と割引制度
まず、Jリーグ各クラブの最新ユニフォーム販売店と割引制度について説明していきたいと思います。
現在Jリーグの正規レプリカユニフォームでかつ新シーズンモデルを入手するには、以下の4つの方法が考えられます。
- 各クラブのオフィシャルショップ
- Jリーグオンラインストア
- 正規販売店(メーカーの公式ストア、サッカーショップKAMOなど)
- オークション、フリマアプリ
安く買う方法について、結論から申し上げますと現状オークションやフリマ以外ではJリーグの最新ユニフォームを割引価格で買うことはできません。
新シーズンモデルは定価販売が基本で、販売店が勝手に割引販売したらダメなようです。
なので、安く買うには値引きされる可能性があるシーズン終了間際、ファンクラブ特典の割引、またはモールやショップのポイント還元を狙うしか方法がありません。
各クラブのオフィシャルショップ
もっとも確実で安心なのがオフィシャルショップでの購入です。
J1、J2、最近ではJ3のクラブでもオフィシャルショップでユニフォームを販売していて、購入方法はオンラインでの通販、もしくは店頭になります。
公式サイトで購入するメリットは限定ユニフォームが買えたり、先行予約、限定サイズの取扱いなどオフィシャルショップならではのサービスを受けられること。
- 鹿島アントラーズ・・・・グッズ10%
- 柏レイソル・・・・・・・グッズ5%
- 川崎フロンターレ・・・・グッズ5%
- 横浜Fマリノス・・・・・グッズ5%
- 清水エスパルス・・・・プーマストア&ドリームハウス10%
- 名古屋グランパス・・・・ユニフォームのみ10%
- ガンバ大阪・・・・・・・グッズ5%
- セレッソ大阪・・・・・・グッズ5%
- サンフレッチェ広島・・・グッズ10%
反対にオフィシャルショップで購入するデメリットは、送料無料やポイント付与のサービスをしていないチームが多いことですね。
J2所属の地方クラブだとユニフォームが高額で送料もしっかり請求されたりします。
したがって、オフィシャルショップで安く買えるかはファンクラブへの加入とチームが「グッズ割引特典」を提供しているかによります。
Jリーグオンラインストア
2017年8月24日にリニューアルオープンしたJリーグ公式ストアではJ1からJ3まで55クラブのオフィシャルグッズが購入できます。
ヴィッセル神戸の親会社で、JリーグオフィシャルECプラットフォームパートナーの楽天が運営しているため、楽天ユーザーにとって使いやすいと言えますね。
もちろん、楽天IDで決済することができて、1%分の楽天ポイントが貯まります。
アントラーズ、レッズ、ガンバなどJ1の人気クラブは自前のオフィシャルショップ、Jリーグオンラインストア、正規販売店でそれぞれユニフォームを販売しています。
一方、財政的に厳しいJ2、J3チームの中にはオフィシャルショップを閉店して、Jリーグオンラインストアのみでグッズ販売を展開するチームが増えてきました。
今後もこの流れは続いていくのではないでしょうか。
クラブのオフィシャル同様、Jリーグオンラインストアでの購入も公式ならではの安心感があり、限定グッズ、J2やJ3のレアなユニフォームが買える点でも魅力的です。
しかし、送料305円と楽天ポイントが1%しか付与されないのが少し残念なところ。
正規販売店
Jリーグ各クラブのオフィシャルショップとJリーグオンラインストア以外の購入先として挙げられるのは、正規販売店です。
正規販売店の中には全国にチェーン展開している有名店もあれば、地元クラブの商品のみ取り扱っている小さなスポーツ店もあります。
あと、メーカーの公式サイトでも取り扱っている場合がありますね。
販売店で購入する際におすすめしたいのは、楽天市場やYahoo!ショッピングに出店している店舗か下記のようなサッカーファンお馴染みの有名店で購入すること!!
モールはポイントが貯まりやすいですし、KAMOのようなお店も独自の会員サービスでポイント還元されるシステムをショップに導入しています。
さらに、ユニフォーム購入の場合は送料も無料。
店舗 | ポイント還元率 |
サッカーショップKAMO |
一般会員5%、プレミアム会員7%(月1回Wポイント) |
スポーツウェブショッパーズ | Web1%、アプリ2% |
フットボールマックス | 3% |
Kemari87 | 5%(Jリーグユニの販売は限定的) |
注意したいのは、激安な独自サイトからは購入しないことです。
というのも、Jリーグ各クラブのサッカーユニフォームは海外からの違法コピー商品が大量に出回っているから。
コピー商品は年々クオリティーが高くなっており、ユニフォームをあまり買ったことがない人が見ても本物か偽物か判断できません。
正規品と並べて比較して、刺繍や縫製が雑だったり、ロゴのずれ、タグの大きさや生産国の違い、ネームナンバーのサイズ違いなどがわかるのです。
非正規品を販売しているサイトは、「最新ユニフォームでも価格が激安」、「特定商取引法の記載なし」、「サイトの日本語が不自然」などの特徴があります。
Jリーグチームの正規品ユニフォームが激安になることは、そうありませんので怪しいショップからは絶対に購入しないようにしましょう。
オークション、フリマアプリ
ヤフオク、メルカリ、ラクマなどのネットオークションやフリマアプリでも場合によっては最新のJリーグ正規品レプリカユニフォームを安く買うことができます。
基本的にオークションとフリマの出品者は個人セラーが多く、
- 「オフィシャルショップで正規品を買ったけどサイズが合わない」
- 「スタジアムで観戦するために一度だけ着用した」
- 「友達に貰った」
などの理由で最新ユニフォームを出品することがあります。
生産枚数の少ないJ2やJ3クラブのユニフォームはヤフオクやメルカリであまり見かけませんが、大量生産されたJ1の人気クラブなら安く出る可能性はあるでしょう。
シーズン終了後になると、余剰在庫を処分するために業者が型落ちのユニフォーム(正規品の新品タグ付き)を大量に出品することがあります。ヤフオクとメルカリは旧モデルのユニフォームが安く買えるので、こまめにチェックすると掘り出し物が見つかりますよ。
ただ、違法コピー商品も大量に出品されています。
「低価格」、「出品地域が海外」、「激安で同じような画像を使用」、「オフィシャルショップ購入品ではありませんの記載」に該当するセラーは要注意!!
ユニフォームの購入は通販がお得か?
次に、Jリーグクラブのユニフォームを購入するときは通販と店頭、どちらがお得なのか考えていきたいと思います。
ここで通販のメリットとデメリットを見てみましょう。
- 店舗に行く必要がない(時間と交通費が浮く)
- 在庫があれば確実に注文できる
- 取寄せの場合も家で待っていればよい
- モールやショップ、クレジットカードのポイントが付く
- 試着ができない
- 店によっては送料が必要
- 早くても到着が翌日になる(即日手にできない)
- 個人情報を悪用される可能性がある
店舗購入は試着できるという最大のメリットはありますが、自分がサポートしているクラブのユニフォームを売っている店が近所にある人はそう多くないでしょう。
東京や大阪に住んでいる人でも、店まで電車賃を払っていく場合がほとんどだと思います。
例え近くにあるとしても、自分に合ったサイズが店頭では在庫切れしている可能性もありますし、取寄せすれば後日また電車に乗って受取りに行く必要が出てきます。
一方、ネット通販なら自宅に居ながら、PCやスマホで希望サイズの在庫が確認できて、あれば注文、なければ取寄せといったことが可能になり非常に楽です。
さらに、通販サイトならまずクレジット決済に対応していますし、キャンペーンなどを利用すれば数倍のポイント還元がされて、かなり得をすることもできます。
したがって、自宅や職場から徒歩圏内にオフィシャルショップやサッカーショップKAMOなどの販売店がない限り、ユニフォームはネット通販での購入をお勧めします。
Jリーグのユニフォームを安く買う流れ
今度は私がいつも注文する方法で、Jリーグの正規品最新ユニフォームをできるだけ安く買う流れを紹介したいと思います。
お得に購入できる順に並べてみました。
- オークション、フリマ
- 楽天市場、Yahoo!ショッピングの店舗(1~20%以上)
- サッカーショップKAMO(5~14%)
- フットボールマックス(3%)
- スポーツウェブショッパーズ(1%)
- Jリーグオンラインストア(1%、送料305円必要)
- 各Jリーグクラブのオフィシャルショップ
例えばヴィッセル神戸のユニフォームを購入しようとなった場合、最初にオークションやフリマで格安出品されていないか一応チェックします。
で、見つからなければ次にお得な楽天市場かYahoo!ショッピングを検索し、そこでもなければ次といった具合に見つかるまで調べていきます。
楽天市場とYahooはキャンペーンの利用やそれぞれが発行するクレジットカードで決済するとポイントが何倍にも還元されるので、最初にチェックしたいところ。
両モールに出店している店舗もあり、どっちで買うかは貯めているポイントで決めるといいでしょう。
モール | クレジットカード | ポイント |
楽天市場 | 楽天カード | 楽天スーパーポイント |
Yahoo! JAPANカード | PayPayポイント、Tポイント |
それでは、実際にどのくらい安く購入できるのか見ていきたいと思います。
楽天市場
まずはヴィッセル神戸の運営会社である楽天市場の店舗を確認。
2019シーズンの途中にヴィッセル神戸オフィシャルショップは楽天からJリーグオンラインストアに移転しましたが、KAMOやkemari87は販売しています。
楽天で購入するメリットは、店舗数が多くポイントの使い勝手が良いこと。
通常購入分1倍のポイントが付与され、楽天カード支払いにするとプラス2倍、楽天ゴールドカードやプレミアムカードだとプラス4倍の還元されるので大きいです。
楽天ゴールドカードを使って楽天市場で買物をすると、ポイント最大5倍になる特典を得られますが、年会費が2,200円かかります。
この元を取るためには年間10万円以上の買物が必要になるので、毎月1万円ぐらい楽天で購入する人は、最初からゴールドを作るのがおすすめ。
どのくらいポイント還元で特になるか例を紹介しておきましょう。

- 通常購入分+1倍 150pt
- 楽天ゴールドカード+4倍 450pt
- 楽天ブックス+0.5倍 75pt(以前、本を買ったときの分)
- 店舗キャンペーン+9倍 1,350pt
楽天ゴールドカード決済で、通常購入分と合わせて5倍。それに加えて楽天ブックスキャンペーン0.5倍+店舗のキャンペーン9倍の14.5倍となりました。
ユニフォーム15,000円ー獲得ポイント2,175円=12,825円
15,000円の商品を12,825円で購入したことになります。
こんな感じで、楽天カードとキャンペーンをうまく利用すればお得になるのです。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでも楽天市場と同様に、クレジットカード決済とキャンペーンを利用することでポイント還元率を上げることができます。
Yahoo! Japanカードで決済するとカードポイント1倍に加えて、Yahoo!ショッピング利用分の1倍、そしてストアポイントの1倍と合わせて3倍のポイントが付与されます。
さらに、Yahoo!プレミアム会員になれば、どのクレジットカードで決済しても同じく5倍のポイント還元を受けることができます。
プレミアム会員がキャンペーンの日に購入すると、通常の5倍+4倍のポイントが加算されて、合計で9倍の還元となり、もう何だかわからないぐらいに貯まります。
月額税込み508円の会員費が少しデメリットになりますが、これだけポイント還元されるなら十分に元は取れますし、入っていて損はないでしょう。
さあ、それではYahoo!ショッピングでお得に購入してみましょう。

同じ店舗でも楽天は2,175pt、ヤフーは2,850ptと675ptも差が出るのです。
- 通常ポイント+10倍 1,500pt
- プレミアム会員特典+4倍 600pt
- 掲載ストア対象ポイントキャンペーン+5倍 750pt
店舗限定プレミアム会員10倍対象キャンペーンが適用されて、まず1,500ptを獲得。
プラス通常のプレミアム会員特典分の4倍と掲載ストアポイントキャンペーン分の5倍を加えて19倍となりました。
ユニフォーム15,000円ー獲得ポイント2,850円=12,125円
15,000円の商品を12,125円で購入したことになります。
今回は偶然、ピットスポーツのヤフー店で購入すると最も得できますが、タイミングによっては別の店舗だったり、楽天市場の店になったりもします。
このようにクレジットカードとキャンペーンをモールで上手に利用すれば、定価よりかなり安く正規品のユニフォームを買うことができます。
サッカーショップ加茂 公式サイト
楽天市場とYahoo!ショッピングで欲しいユニフォームが見つからない場合、サッカーファンにはお馴染みの、サッカーショップKAMOで探すといいでしょう。
KAMOは横浜フリューゲルスや元日本代表の監督を務めた加茂周監督の弟が、1968年に大阪で創業したサッカー用品の専門店で、店舗とネットで販売しています。
楽天とヤフーにも店舗はありますが、商品数と在庫数は公式サイトの方が多いです。
会員登録をすると注文金額に対して5%のポイント(一般会員)が還元される他、誕生日月は10%オフで買い物ができ、毎月1回はWポイントデーもあります。
2019年10月からは実店舗とオンラインの会員サービスが統合されました。
一般会員 | プレミアム会員 | |
年間購入額 | 50,000円未満(税抜) | 50,000円以上(税抜) |
ポイント還元率 | 5% | 7% |
これまでとは異なり、全国の店舗とオンラインで共通のポイントサービスが利用出るようになり、貯まったポイントも1,000円単位での利用が可能に。
Wポイントデーの日に購入すると、一般会員でも10%のポイント還元率にアップするので15,000円のユニフォームを実質13,500円で手に入れることができるのです。
モールで見つからない場合の候補としてKAMOの会員登録はしておきましょう。
KAMOのオンラインストアと店舗をお得に利用する方法については別の記事で詳しく買い来ましたので、読んでみてください。

フットボールマックスとスポーツウェブショッパーズ
KAMOでも見つからない場合の候補として挙げたいのが、フットボールマックスとスポーツウェブショッパーズです。
どちらもオンラインストアのみですが、JリーグクラブのオフィシャルショップやKAMOが在庫切れしてしまったユニフォームでも残っていることが多々あります。
フットボールマックスのポイント還元率は3%で税込9,700円以上の注文で送料無料!!
一方、スポーツウェブショッパーズはWebからの購入で1%、専用アプリからで2%のポイント還元をもらうことができます。
送料は税込み7,700円で無料になります。
ポイント還元率から判断して、フットボールマックスの方が1%多くもらえるためスポーツウェブショッパーズよりも優先順位を高くしました。
Jリーグオンラインストアについては先ほど紹介したように、楽天ポイント1%の還元ですが送料305円請求されるため、スポーツウェブより優先順位は下がります。
それと、Jリーグ各クラブのオフィシャルショップは、基本ファンクラブ会員のみグッズ割引のサービスが受けられます。
なので、オフィシャルショップでの購入は最終手段としました。
【正規品】Jリーグの最新サッカーレプリカユニフォームを安く買う方法:最後に
以上、Jリーグ各クラブの正規品最新サッカーレプリカユニフォームを安く買う方法を紹介させて頂きました。
ここまで書いた内容を簡単にまとめておくと基本的にJリーグの新シーズン、正規レプリカユニフォームは定価販売でシーズン終盤まで割引されることはありません。
安く買おうと思えば「ファンクラブ会員の割引」、「モールやショップのポイント還元」、「オークションやフリマで定価割れ出品されるのを待つ」方法となります。
その中でいつでも誰でも買えるとなると、ショップでの購入ですね。
店舗 | ポイント還元率 |
楽天市場、Yahoo!ショッピング | 1~20% |
サッカーショップKAMO | 5~14% |
フットボールマックス | 3% |
スポーツウェブショッパーズ | 1~2% |
Jリーグオンラインストア | 1% |
各モール、店舗によってポイント還元率が異なるため、できるだけ沢山もらえる場所とタイミングを見計らって購入することが重要になってきます。
特にキャンペーンを利用することが安く買うためのカギを握るので、各サイトで会員登録をして還元率がアップする情報を見逃さないようにしましょう。