こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
今日は日本人選手も数多く所属している、海外サッカー(主に欧州リーグ)の試合をネットで視聴できる動画配信サービスについて書いていきます。
海外でプレーする日本人を見るのも、すっかり当たり前になりました。
少し前にマンチェスターユナイテッドでプレーした香川真司や現在リバプールFCに所属する南野拓実のように、ビッグクラブに籍を置く選手も珍しくありません。
当時ペルージャに加入した中田英寿のプレーを見たかった私は、親に頼んでセリエAの試合をライブ中継していたWOWOWと契約してもらったのを覚えています。
あのとき海外サッカーの視聴は、WOWOWだけでよかったのです。
でも、時代は変わって今や欧州のクラブチームに所属する日本人の数は当時の比ではなく、各国リーグに散らばっています。
視聴方法もテレビに加えて、DAZNのようなネット動画配信も始まりました。
海外サッカーに詳しくない人にとって悩みなのは、「どの動画配信サービスと契約すれば良いのかわからない。」ことではないでしょうか?
放映権の関係上、1つのサービスで全てを見ることはできません。
そこで、この記事では2020-2021シーズンに欧州リーグでプレーする、日本人選手を視聴したい人向けに動画配信サービスを比較してみました。
Contents
海外サッカーの視聴はどの動画配信サービスが最適?
現在、日本ではDAZN・スカパー・WOWOWで海外サッカーの視聴が可能です。
この中から日本人選手の活躍を視聴するにはどの方法を選べば良いのか、まずはそれぞれのサービスを比較してみましょう。
DAZN(ダ・ゾーン)

DAZNは2016年8月に開始された、スポーツ中継を専門とする動画配信サービス。
Jリーグと2017年に10年間の放映権契約を締結したことで話題となり、日本でも順調に加入者数を伸ばしています。
最大のメリットはスカパーやWOWOWよりも格安で見放題なこと!!
コンテンツが豊富でプレミアリーグ、ラ・リーガを中心に、ベルギーリーグやリーグアン、セリエAの試合も放送されています。
「見逃し配信」や「ハイライト再生」「特集コンテンツ」も視聴できコスパ最強!!
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 税込1,925円(ドコモユーザーは税込1,078円) |
無料トライアル | 有(1ヶ月間は配信中の全コンテンツの視聴可能) |
同時視聴 | 2つの端末で可 |
対応機種 | テレビ・パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
メリット | 低価格・どこでも視聴できる・コンテンツが豊富 |
デメリット | ネット環境次第で動画が止まる・テレビより画質が劣る |
視聴できる日本人選手 | 南野・久保・香川・岡崎・乾・冨安・吉田・長友・酒井・伊東など |
スカパー!サッカーセット

スカパーで海外サッカーを見る場合は、セット契約がお得です。
2020-2021シーズンのサッカーセットはブンデスリーガ・天皇杯・ルヴァンカップで、月額料金が3,035円(税込)とDAZNより割高です。
ちなみに、ブンデス1部のクラブに所属している日本人選手は6人!!
香川・内田・岡崎がドイツでプレーしていた頃よりも、かなり減ったので選手個人にこだわりがなければ、DAZNで他の日本人選手の試合を多く見る方がいいでしょう。
スカパーのメリットは画像と音質が安定している点です。
テレビだけでなく、スマホやタブレット端末で視聴できる、オンデマンド放送もあるためアンテナやチューナー機器を設置しなくても視聴できるようになりました。
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 税込3,035円(10月から税込2,480円) |
無料トライアル | なし |
同時視聴 | B-CASカード契約数分(オンデマンド契約は不可) |
対応機種 | テレビ・パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
メリット | 画像と音質が安定・ブンデス独占中継 |
デメリット | DAZNと比較すると割高で試合数が少ない |
視聴できる日本人選手 | 長谷部誠・鎌田大地・大迫勇也・堂安律・遠藤渓太・遠藤航 |
WOWOWオンデマンド

2003-2004シーズン以降、ラ・リーガを中継しているWOWOWです。
かつてはセリエAやブンデスリーガを中継していた時代もありましたが、近年はスペインリーグとUEFAユーロ(欧州選手権)のイメージが強いですね。
WOWOWは加入すれば、全ての番組が見れる仕組みです。
ちなみに、DAZNのようにネット動画配信(オンデマンド)の契約をすると、BSアンテナの設置やケーブルテレビの加入は必要ありません。
月額視聴料2,530円(税込)とDAZNよりも割高ですが、映画や音楽など他のジャンルの番組も見れるので、コスパ的にはそれなりといったとこでしょうか?
正直サッカーに限定すると、イマイチでした。
しかし、DAZNが手放したUEFAチャンピオンズリーグの放映権をWOWOWが獲得し、2021年の2月から全試合独占生放送することが決定!!
これにより、WOWOWに加入するメリットは出てきました。
ただ、UEFAチャンピオンズリーグはヨーロッパのクラブNo1を決める大会のため、多くの日本人選手が所属するチームはグループリーグで敗退します。
スペイン所属の久保建英・乾貴士・岡崎慎司を見るなら、DAZNでいいと思います。
おすすめ度 | |
---|---|
月額料金 | 税込2,530円 |
無料トライアル | 有(加入月は無料) |
同時視聴 | 1契約につき1台 |
対応機種 | テレビ・パソコン・スマホ・タブレット・ゲーム機 |
メリット | サッカー以外の番組も視聴できる・UEFA CL独占中継 |
デメリット | サッカー中継は少ない |
視聴できる日本人選手 | 久保建英・岡崎慎司・乾貴士 |
ブンデスリーガのみスカパーが放映権を独占していますが、他の欧州主要リーグはDAZNで見ることができ、月額料金も税込1,925円と最安値です。
サッカー以外にも野球・バスケ・ラグビー・テニス・格闘技も見放題!!
年間10,000試合以上のスポーツコンテンツが配信されるので、日本人選手の活躍が目的ならとりぜずDAZNのみ契約しておきましょう。
日本人選手の所属リーグ、クラブ、視聴方法まとめ
次は2020‐2021シーズンにテレビとネットで視聴できる、欧州クラブ所属の日本人サッカー選手を各リーグごとに一覧リストにしてみます。
お目当ての選手が所属するリーグとクラブ、出場する大会を確認してください。
プレミアリーグ(イングランド)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
南野拓実 |
リバプールFC | プレミアリーグ FAカップ UEFAチャンピオンズリーグ |
DAZN |
ニューカッスル・ユナイテッドに所属する武藤嘉紀が、シーズン開幕前にスペインリーグのエイバルに移籍しました。
したがって、2020-2021シーズンにプレミアリーグで見られる日本人選手は、リバプールFCに所属する南野拓実のみとなりそうです。
リバプールFCは2019-2020シーズンのリーグ王者!!
世界トップレベルのチームで南野がレギュラーを獲得するのは困難ですが、国内カップ戦やUEFAチャンピオンズリーグと試合数は多いです。
南野が起用されるケースも頻繁に出てくることは間違いありません。
誰もが知っているビッグクラブに所属する唯一の日本人選手なので、南野目当てでDAZNを契約しても価値はあると思います。
プレミアリーグは全試合ライブ中継されます。
UEFAチャンピオンズリーグは欧州サッカー連盟が主催する、ヨーロッパのクラブNo1を決める大会のこと。UEFAランキングに基づいて、国別出場枠が決定し上位国は複数の枠が確保される一方、下位の国は予選を戦って本大会へ出場し、頂点を目指します。
ラ・リーガ(スペイン)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
久保建英 | ビジャレアル | ラ・リーガ コパ・デル・レイ UEFAヨーロッパリーグ |
DAZN WOWOW ※WOWOWはリーグ戦のみの中継 |
乾貴士 | エイバル | ラ・リーガ コパ・デル・レイ |
|
武藤嘉紀 | エイバル | ラ・リーガ コパ・デル・レイ |
|
岡崎慎司 | SDウエスカ | ラ・リーガ コパ・デル・レイ |
岡崎慎司が所属するSDウエスカが1部に昇格、武藤嘉紀がエイバルに加入したため日本人は4人になりました。
注目は2019-2020シーズンに期限付き移籍先のマジョルカで、35試合に出場し4得点4アシストを記録した久保建英です。
今期はビジャレアルへとステップアップし、活躍が期待されます。
また、ラ・リーガで6シーズン目を迎える乾貴士とプレミアリーグのレスターで優勝経験がある、岡崎もコンスタントに出場機会があるでしょう。
ビジャレアルはUEFAヨーロッパリーグへの出場権も獲得しています。
なので、ラ・リーガだけでなくコパ・デル・レイやUEFAヨーロッパリーグといったカップ戦も視聴できるDAZNとの契約がおすすめ。
中継はDAZNが毎節最大10試合、WOWOWは5試合となっているようです。
UEFAヨーロッパリーグもチャンピオンズリーグと同じ、欧州サッカー連盟が主催する大会で、こちらもランキングを元に出場枠が決まります。出場するクラブは各国リーグで優勝、またはチャンピオンズリーグの出場権を逃したいわば中堅クラブのための大会。
セリエA(イタリア)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
冨安健洋 | ボローニャ | セリエA コパ・イタリア |
DAZN |
吉田麻也 | サンプドリア |
イタリアでプレーする日本人選手は冨安健洋と吉田麻也です。
2019-2020シーズンはスカパーでもセリエAを放送していましたが、契約が終了したため新シーズンの中継はDAZNのみ。
何試合が生放送されるかは不明ですが、恐らくボローニャ・サンプドリア・ユベントス・インテルあたりが中心だと思われます。
ブンデスリーガ(ドイツ)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
大迫勇也 | ブレーメン | ブンデスリーガ DFBカップ |
DAZN リーグ戦はスカパー・カップ戦はDAZN |
鎌田大地 | フランクフルト | ||
長谷部誠 | |||
堂安律 | ビーレフェルト | ||
遠藤渓太 | ウニオン・ベルリン | ||
遠藤航 | シュツットガルト |
今季ブンデスリーガ1部でプレーする日本人は6人です。
昇格したウニオン・ベルリンに遠藤渓太が期限付き移籍し、2019-2020シーズンにシュツットガルトで活躍した遠藤航が引きつづきプレーします。
さらに、PSVアイントホーフェンから堂安律がビーレフェルトに加入しました。
ブンデスリーガはスカパーが独占放映権を保有しています。
全試合生中継でオンデマンドもLIVE配信されているので、上記6選手のプレーを見たい人は、スカパーと契約しておきましょう。
ただ、ドイツカップの中継はDAZNです。
カップ戦は2部に所属しているクラブとの対戦もあるため、原口元気・遠藤航・宮市亮といった日本人のプレーを見るチャンスがあるかもしれません。
リーグ・アン(フランス)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
酒井宏樹 | マルセイユ | リーグ・アン クープ・ドゥ・フランス UEFAチャンピオンズリーグ |
DAZN |
長友佑都 | |||
川島永嗣 | RCストラスブール | リーグ・アン クープ・ドゥ・フランス |
長友佑都がトルコのガラタサライからマルセイユに移籍したことで話題となりました。
リーグ・アンもDAZNで視聴できますが、欧州5大リーグの中では注目度が低いため、中継は毎節1、2試合程度と多くありません。
ほぼパリ・サンジェルマンとマルセイユの放映だと思われます。
フランス国内カップ戦の「クープ・ドゥ・フランス」につきましては、常時見れるわけではなくトーナメント終盤のみ。
マルセイユはUEFAチャンピオンズリーグにも出場するため、ヨーロッパのビッグクラブと戦う酒井と長友のプレーも必見ですね。
ジュピラー・プロ・リーグ(ベルギー)
日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
伊藤達哉 | シント・トロイデンVV | ベルギーリーグ | DAZN |
シュミット・ダニエル | |||
鈴木優磨 | |||
中村敬斗 | |||
松原后 | |||
伊東純也 | RCゲンク | ||
植田直通 | セルクル・ブルージュ | ||
鈴木武蔵 | ベールスホットVA | ||
三好康児 | アントワープ | ||
森岡亮太 | シャルルロワSC |
近年、数多くの日本人選手がプレーしているのが、ベルギーリーグです。
2019-2020シーズンは新型コロナウイルスの影響で早期に終了しましたが、2020-2021シーズンは8月8日から始まっています。
今シーズン、ベルギーのクラブチームに所属する日本人はなんと11人!!
DAZNでは鈴木優磨、中村敬斗、松原后などもっとも多くの日本人がいるシント=トロイデンVVの試合を中心に独占配信されます。
ジュピラー・プロ・リーグは少しマイナーですが、ベルギーはサッカー強豪国の一つ。
代表チームはケヴィン・デ・ブルイネ、エデン・アザール、ロメル・ルカクなどタレント揃いで、2018年ワールドカップのラウンド16では日本代表とも対戦しました。
DAZNを契約すれば一緒に見れるので、注目しても面白いのではないでしょうか?
エールディヴィジ(オランダ)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
板倉滉 |
FCフローニンゲン | エールディヴィジ | 放送なし |
菅原由勢 | AZ | ||
中山雄太 | PECズウォレ | ||
ファン・ウェルメスケルケン際 |
2019-2020シーズンはフジテレビが運営するCS放送の「フジテレビ ONE TWO NEXT」が独占中継していました。
でも、新型コロナウイルスの影響で撤退したため2020-2021は放送がありません。
プリメイラ・リーガ(ポルトガル)

日本人選手 | クラブ | 出場放映試合 | サービス |
中島翔哉 |
FCポルト | プリメイラ・リーガ UEFAチャンピオンズリーグ |
DAZN |
安西幸輝 | ポルティモネンセSC | プリメイラ・リーガ | 放送なし |
権田修一 | |||
藤本寛也 | ジル・ヴィセンテFC | ||
食野亮太郎 | リオ・アヴェFC |
ポルトガルリーグも放映権を保有していたスカパーが撤退してしまいました。
FCポルトはUEFAチャンピオンズリーグに出場するため、DAZNで中島翔哉のプレーは視聴できる可能性はありますが、現在のところリーグ戦は見れません。
どこかの局が放映権を獲得するかも知れないので、状況を見守りましょう。
海外サッカーの動画配信/ネット中継サービスで日本人選手の活躍を視聴する方法:最後に
以上、2020-2021シーズンに欧州リーグでの活躍が期待される、日本人サッカー選手の試合を動画配信サービスで視聴する方法を紹介させて頂きました。
新シーズンは30名以上の日本人選手がヨーロッパでプレーします。
オランダとポルトガルリーグの試合は現状、放映される予定はありませんが、その他のリーグはDAZN、または
スカパーと契約すれば視聴することが可能。
何度も申し上げたように、DAZNの方が月額料金が安く放映される試合数も多いです。
ブンデスリーガのみスカパーが全試合独占生中継する権利をもっているので、ドイツでプレーする長谷部・鎌田・大迫・堂安・遠藤航&渓太を見たい人はスカパー。
他の日本人選手でも良い場合は、DAZNが最適だと思います。
ちなみに、私はドイツのサッカーが好きなのですがコスパを考えて、海外サッカーはもちろんJリーグとプロ野球も見れる、DAZNのみ契約しています。
本当は両方契約したいところですが、見る時間もそれほどありません。
DAZNだけでも、コンテンツ数が多すぎてどれを見ようか迷うぐらいなので、月額料金の元は楽勝に取れるでしょう。