グルメ・スイーツ PR

    ドミノピザのMサイズは一人前?一人暮らしでも食べきれる?

    ドミノピザのMサイズは一人前なのか?一人暮らしでも食べれるか注文してみた
    記事内に商品プロモーションを含む場合があります

    こんにちは、ナカシン(@single_life2021)です。

    今日はドミノピザの一番小さいMサイズを注文して、一人で全部食べきれるのか試してみたいと思います。

    フードデリバリーと言えば、ピザだけではなく寿司、中華料理、弁当、カレーや洋食などもう何でもありの状況です。

    ナカシン
    ナカシン
    その中で、なぜかたまに無性に食べたくなるのがピザ!!

    宅配ピザが日本で普及し始めたのは1990年代です。

    当時は高価で誕生日やクリスマスなどお祝い事があるときのぜいたく品といった感じでした。

    でも、時代は変わって今では50%OFFで買えることも珍しくありません。

    1,000円でピザが食べれるのはうれしい限りですが、新たな悩みは「一人暮らしで全部食べきれるのか?」ということ。

    宅配ピザのドミノ・ピザの場合、もっとも小さいサイズがM。

    ピザのMサイズって意外と大きいですし、メニューによっては脂っこくて胃に負担もかかるので結構きついんですよね。

    そこで、重要なのがピザを注文するときの方法なのです。

    ピザの種類と生地の選び方によっては、女性や小食の人でもMサイズを一人で食べることができます。

    今回Mサイズのピザ3つの生地を実際に食べて、検証してみたので一人暮らしの人は参考にして下さい。

    ドミノピザのMが一人前になる注文の仕方とは?

    公式サイトによるとドミノピザのMサイズは約1~2人分です。

    大人の男性であれば一人でもいけそうな感じはしますよね?

    一方、女性や小食の人だとピザの種類と生地の選択を誤るとボリュームが異なるため食べられません。

    もちろん一度に食べきれなければ、複数回に分ける方法もあります。

    でも、ピザってお店の窯で焼いた熱々の状態が美味しくて、冷めると例え温めなおしても味落ちる。

    セイヤ
    セイヤ
    なので「ちょうど一人前になるメニューを注文して食べきる」というのが理想的!!

    一人暮らしで初めてドミノピザを注文するときは、完食できるのか不安でしょう。

    まずは以下の点に注意して頼んでみて下さい。

    公式サイトからの注文方法については、こちらの記事に詳しく書いています。

    ドミノピザの持ち帰り半額をネット予約注文する方法は?
    ドミノピザの持ち帰り半額をネット予約注文する方法は?こんにちは、ナカシン(@single_life2021)です。 今日はドミノピザの公式サイトからネットで予約注文して、持ち帰り半額...

    ハッピーレンジは数字なしを選ぶ

    ドミノピザでは「ハッピーレンジ」という名前で、メニューがランク分けされています。

    このランクは「ハッピーレンジ」「2ハッピーレンジ」「3ハッピーレンジ」「4ハッピーレンジ」と全部で4種類。

    数字が多いほど、トッピングが豪華になり価格も高くなります。

    複数人で集まって食べるときは、トッピングを増やして豪華にしてもいいですが、一人のときはシンプルに。

    というのも、トッピングがてんこ盛りだとその分、お腹もふくれます。

    2,3切れぐらいまでは普通に食べられますが、徐々に胃の負担になって最後の方は気持ち悪くなる人も。

    よって、一人で初注文するときは「ハッピーレンジ」の5つから選ぶのが無難です。

    • 「クワトロ・ハッピー」
    • 「ドミノ・デラックス」
    • 「アメリカン」
    • 「マルゲリータ」
    • 「トロピカル」

    ピザの生地はウルトラクリスピーにする

    メニューが決まれば、次は生地の選択です。

    ドミノピザでは8種類の中から生地を選べますが、無料なのは「ウルトラクリスピークラスト」「ハンドトス」「パンピザ」の3種類。

    セイヤ
    セイヤ
    食べられるか不安な人は一番薄くてボリューム感が少ない「クリスピー」を選びましょう。

    ウルトラクリスピークラストはパイ生地を薄く伸ばしたような薄い生地で、サクッ、カリッとした食感を味わえるのが特徴です。

    おやつのように軽く食べられるので、ダイエット中の女性にもおすすめ!!

    なので「ハッピーレンジ」と「ウルトラクリスピークラスト」の組み合わせがベストです。

    ほとんどの人がMサイズを1人前として、一度に食べきれると思います。

    トッピング2倍盛りを注文しない

    公式サイトで注文しているときに「トッピング2倍盛り」のポップアップ広告が表示されることがあります。

    299円の別料金で2倍に追加されるとのことで、ついカートに入れてしまいがち。

    でも、ハッピーレンジの選択と同じでトッピングを2倍にすると一人で1枚を食べきれない可能性が出てきます。

    具材が増えると、胃もたれしやすくなるのでここは無視しましょう。

    注文は公式サイトからする

    ピザの注文は店頭や電話ではなくドミノ・ピザ公式サイトからしてください。

    店頭や電話だと「注文間違え」「欲張って大きめのサイズを言ってしまう」など店員、客のどちらかがミスをすることも。

    キャンペーンを勧められて余分な注文をしてしまうかも知れません。

    以前、私は別のピザ屋でMサイズを電話注文したところ、店員の勘違いでLサイズを持ってこられた経験があります。

    Mサイズの代金にして頂けたものの、無理やり食べてお腹を壊してしまいました。

    ナカシン
    ナカシン
    それ以降は必ずオンライン注文をしています。

    ネットであれば、事前にピザの種類・生地・トッピングの追加・キャンペーン情報を確認でき、記録も残るのでより安心です!!

    ドミノピザのMサイズ3種類の記事を食べてみた

    それでは、実際にドミノピザでMサイズのピザを注文して比較します。

    一番シンプルな「ハッピーレンジ」の中からピザを1つ選ぶ。

    「ウルトラクリスピークラスト」「ハンドトス」「パンピザ」3種類の生地それぞれを注文しました。

    セイヤ
    セイヤ
    今回の検証用に選んだピザのメニューは「クアトロハッピー」です。

    ウルトラクリスピークラスト

    まずは一番生地が薄い、ウルトラクリスピークラストから。

    パイを薄く伸ばした感じの生地にチーズと具材が載っているので、お菓子のようなサクッとした食感です。

    ドミノピザで一人分のピザを初めて注文する、女性や小食の人におすすめ!!

    ウルトラクリスピークラストのMサイズであれば、ほとんどの人が一人で一気に食べきれるでしょう。

    横から見ると、このように極薄でピザの種類もハッピーレンジはトッピングの具材が多くありません。

    ピザの重量は外箱を含めても、わずか0.34kg(340g)です。

    あっという間に残り1切れです。

    ピザハットでも同じような、食べ比べ検証をしましたがドミノピザの方がピザの直径が2cm短いため、楽に感じました。

    ウルトラクリスピークラストを一人で食べた感想

    一枚すべて食べきって量的にはちょうど良いぐらいでした。食べようと思えばもう2切れ程度は行けるかな~という感じです。わたしの食事量は女性とそれほど変わりないので、これなら誰でも食べられると思います。

    ハンドトス(レギュラークラスト)

    次に、ハンドトス(レギュラークラスト)を食べてみました。

    ドミノピザの生地の中でもっともオーソドックスなため、一般男性は、この生地を選ぶと良いでしょう。

    クリスピーよりも厚く、ドイツパンやフランスパンのような少し硬い生地です。

    特に耳の部分が厚めになっているのが特徴で、もちっとした噛み応えのある食感が病みつきになりそうです。

    ハンドトスの厚さならクリスピーで物足りなさを感じた人も、満足できるハズ。

    重さを量ると、0.47kg(470g)でした。

    同じMサイズでも、ウルトラクリスピークラストよりもハンドトスの方が130g重い。

    一人で1枚食べられるか不安な人は、クリスピーにしておきましょう。

    残り2切れとなった段階で、かなりお腹いっぱいになりましたね。

    この後もう1切は続けて食べましたが、最後の1切はさすがに無理でしばらく置いてから、なんとか完食することができました。

    ハンドトスを一人で食べた感想

    生地の厚さが増した分、満腹になるのが早かったです。わたしにとってハンドトスは一人前より多い量でした。女性や高齢の人もきついと思います。一方、標準的な体格の成人男性であれば、ハンドトスのボリュームがちょうど良いか、これでも少し足りないかも知れません。

    パンピザ

    3つ目は、もっともボリュームのあるパンピザです。

    パンピザはその名前の通り、パンのようにふっくらとしていてハンドトスよりも生地が少し厚いのが特徴です。

    耳の部分にまで具材とチーズが載っているので、お得感を考えるとこれが一番。

    このように生地が厚く、端っこに至るまでトッピングされています。

    重さを量ると、0.51kg(510g)でした。

    ハンドトスよりもパンピザの方が40g重いだけなので、これだけを見るとあまり変わらないですね。

    とりあえず半分食べてみましたけど、意外とまだいける。

    ピザハットのパンピザMサイズも食べましたが、向こうは直径が2cm長く、生地がもっと厚かったので、半分で限界でした。

    それと比べると、ドミノのパンピザはあと2切れぐらい行ける感じ。

    パンピザを一人で食べた感想

    ハンドトスよりもボリューム感はありますが、パンピザと量的に大差はありません。若い男性はもちろん働き盛りの中年男性でも一人でMサイズぐらいは食べれると思います。ただ、女性・小食の人・高齢者には厳しいでしょう。

    クリスピー、ハンドトス、パンピザを比較

    ドミノピザのクアトロハッピーMサイズ、生地3種類をそれぞれ全部食べてみました。

    ここでそれぞれの特徴を表にまとめて、ちょうど一人前のMサイズを注文できるように比較してみたいと思います。

    クリスピーハンドトスパンピザ
    サイズM約23cm(1~2人分)
    M約23cm(1~2人分)
    M約23cm(1~2人分)
    特徴サクサクもちもちふわふわ
    厚さ薄い普通厚い
    重量(箱を含む)340g470g510g 
    管理人の最適なカット数8/87/86/8
    おすすめ度(男性)
    おすすめ度(女性)   

    ドミノピザのMサイズの直径は、どの生地でも23cmと同じ。

    異なるのは生地で、クリスピーは薄くてサクサク、ハンドトスはもちもち感、パンピザはふっくらやわらかなのが特徴です。

    重量はクリスピーは軽いですが、ハンドトスとパンピザに大差はありません。

    ピザハットよりも、ドミノはサイズが小さいため一人により最適で、男性はどの生地を選んでもMサイズを完食できるでしょう。

    したがって、女性・小食の人・高齢者はクリスピー。

    ナカシン
    ナカシン
    成人男性は、自分の好みで生地を選べばいいと思いますよ。

    ドミノピザのMサイズは一人前?一人暮らしでも食べきれる?:最後に

    以上、「ドミノピザのMサイズは1人前なのか?」一人暮らしで実際に注文して1枚食べられるのか検証してみました。

    ピザの種類と生地によってボリュームが異なりますが、他社のMサイズよりも、サイズが小さいので一人前の注文にはより最適です。

    ピザハットのMサイズ直径が25cmに対して、ドミノピザは23cm。

    わずか2cmの違いですが、ボリューム的には差があって、私は同じサイズ・生地でもドミノピザの方が楽に完食できました。

    なので、一人暮らしで宅配ピザを完食できるか不安という人は、一度ドミノ・ピザ公式サイトで注文してみて下さい。

    ドミノなら完食できる可能性はより高いと思います。

    ちなみに、味は大差ありません。

    ドミノピザは2020年5月18日から「デリバリー最低注文金額」が撤廃されました。

    その点でもおひとりさまにおすすめのピザ店だと思います。