日用品 PR

厚紙封筒のA4サイズはどこで購入するのが最安値?

厚紙封筒のA4サイズはどこで購入するのが最安値?
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、ナカシン(@single_life2021)です。

今日はヤフオクやメルカリで売れた商品の梱包に便利な、A4サイズの厚紙封筒を最安値で買えるお店を紹介します。

物品の発送でよく使う梱包資材と言えば、下記のどれかだと思います。

  • 段ボール箱(再利用の箱、有料の新品)
  • 封筒
  • 店頭で商品を買った時にもらった袋を再利用
  • 有料のビジネスレターケース(厚紙封筒)
  • チラシか紙で梱包してその上にラベルを貼る
  • 気泡緩衝材(プチプチ)で梱包してラベルを貼る

基本的に家の不用品を出品する程度であれば梱包材は無料のもので十分です。

一方、ヤフオクやメルカリでコンスタントに物を送る人は、有料のものを用意する方が作業の効率化につながります。

ナカシン
ナカシン
私は当然、有料の梱包材を使っています。

その場合、かさばる商品は段ボール箱。

本やDVDなど薄い商品を送るときは、ビジネスレターケース(厚紙封筒)と使い分けるといいでしょう。

ただ、有料の物を使うなると、気になるのは価格ですよね?

そこで今回、厚紙封筒を販売しているお店を調べて、最安値で購入できるところを調査してみました。

厚紙封筒A4サイズが一番安い店はどこなのか?

結論から言うと厚紙封筒の最安値店は、楽天市場のオアシス電器です。

楽天ではお宝屋という店舗も低価格で販売していますが、運営会社がオアシス電器と同じなので価格に違いはありません。

セイヤ
セイヤ
あまりに安いと品質が心配なんですけど・・・

私はこれまで複数の店舗で厚紙封筒を購入しましたが、少し紙の厚さが異なる程度です。

経験上、海外発送でも梱包に関する苦情はごく稀。

なので、商品が特別壊れやすいものでない限り、低価格の厚紙封筒でも問題ないと思います。

楽天市場

それでは、実際の料金を見ていきましょう。

同じサイズの商品を販売している、「ダンボールワン」「COCO封筒屋」「オアシス電器」を比較してみました。

表には1枚あたりの価格(税込)を記載しています。

ダンボールワン COCO封筒屋 オアシス電器
50枚 54.3円 46.0円
100枚 39.4円 27.0円
150枚 38.4円
200枚 36.4円 24.2円
250枚 27.5円
300枚 33.0円 22.6円
400枚 32.0円 21.7円
500枚 28.6円 21.2円
1,000枚 21.1円

ちなみにダンボールワンは送料無料。

COCO封筒屋は150枚以上、オアシス電機は200枚以上の購入で送料が無料になります。

ナカシン
ナカシン
オアシス電器が断トツで安い。

Yahoo!ショッピング

次はYahoo!ショッピング各店舗の価格比較です。

ダンボールワン COCO封筒屋 エースサプライ
50枚 55.7円 33.0円 39.6円
100枚 28.8円 29.8円
200枚 28.0円 24.9円
250枚 27.7円
300枚 27.7円
400枚 27.0円 22.5円
500枚 26.0円

オアシス電器はYahoo!ショッピングでは販売していませんので、代わりにエースサプライというお店と比較しました。

どちらのお店も1枚あたり23円以上になりますね。

Amazonでの価格

AmazonでもA4の厚紙封筒を販売していますので、同じように価格を比較してみました。

エースサプライ KEYBOX ベストオフィス
50枚 39.0円 45.0円 42.0円
100枚 35.8円 34.6円
200枚 25.9円 28.4円 28.1円
250枚 27.2円 27.8円
500枚 27.0円 27.6円
1,000枚 25.7円 27.3円

「厚紙封筒 A4」で検索して表示された上位の販売店と1枚当たりの価格です。

楽天市場のオアシス電器並みに安い店はありません。

ここまでの調査結果から、楽天市場のオアシス電器で購入するのが最もお得だということが分かりますね。

したがって、厚紙封筒のA4サイズを買うならオアシス電機で買いましょう。

A4サイズの厚紙封筒は楽天市場のオアシス電器で300枚以上購入すると、送料無料、1枚当たり23円以下になってお得!!

厚紙封筒は丈夫で高級感、梱包も簡単

ここで厚紙封筒がどういったものか簡単に説明しておきます。

郵便局のレターパックで使われる封筒とほぼ同じで、名前の通りしっかりとした厚紙で作られています。

セイヤ
セイヤ
別名はビジネスレターケースともいいますね。

A4サイズだと高さ約25㎝、幅約34㎝。

開封テープ付きを買うと梱包が楽です。

普通の茶封筒は薄いため運送中に雨で濡れたり中の商品が破損することも考えられます。

一方、厚紙封筒だとそれらのリスクを大幅に軽減できるのです。

私はこれまで厚紙封筒で国内外にありとあらゆる商品を送りました。

  • 書籍、雑誌、カタログ、新聞などの印刷物
  • CD、DVD、ゲームソフトなどのメディア商品
  • Tシャツ、パンツなどかさばらない衣料品
  • 切手、商品券、図書券、チケットなど
  • キーホルダー、スマホケースなど小さな物

封筒はA4だけでなく、A3、A5、B4、B5などもあります。

ネコポス、クリックポスト、ゆうパケットの規格はA4サイズなので、A4をまとめて買っておけば十分です。

ちなみに、宅急便やゆうパックで送る場合も60サイズに収まります。

実際に厚紙封筒を500枚注文してみました

今回私は、厚紙封筒が一番安いオアシス電器で500枚注文してみました。

本当なら1,000枚注文したいところですが、部屋が狭くて保管場所が限られるため、毎回500枚が限界なのです。

注文した商品は2~3日で到着。

こちらが届いた輸送箱になります。

箱3辺の長さは約34.0cm×25.0cm×45.0㎝でした。

中には厚紙封筒(ビジネスレターケース)がびっしりと入っています。

50枚単位に小分けされた袋が5つの合計250枚。

これが2箱届く感じです。

1枚だけ取り出して重さを量ると50gです。

実際に使ってみると少し紙の厚さは薄い感じはしましたが、白なので高級感があり梱包スピードも速くなりました。

厚紙封筒のA4サイズはどこで購入するのが最安値?:まとめ

以上、厚紙封筒A4サイズの最安値店を紹介しましたが、現状は楽天市場の「オアシス電器」または「お宝屋」です。

当然、たくさん買えば買うほど1枚の単価は下がります。

オアシス電器とお宝屋は運営会社が同じなので、どちらで買ってもOKです。

厚紙封筒の品質は少し薄い感じはしますが、海外向けの発送でも破れて商品が破損した経験はほぼありません。

ナカシン
ナカシン
壊れやすいものでない限り大丈夫だと思います。

ヤフオクやメルカリで頻繁に商品を発送する人は、厚紙封筒は安いところからまとめて買った方が良いと思います。