こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
今日は楽天市場のクリームパンランキングで上位に位置している、九十九堂本舗のクリームパンとあんパンを紹介したいと思います。
2020年7月3日に枚方本店がオープンしたということで、早速行ってきました。
九十九堂本舗は枚方市にあるクリームパン専門のパン屋さんで、枚方の工場と本店、あと極楽湯の枚方店・東大阪店・尼崎店の5店舗で常時販売しています。
上記エリア以外の人はどこで買えるのかと言うと、百貨店の催事や楽天市場の店舗でも購入可能です。
百貨店に出すと行列ができる人気店なので、楽天での注文が確実かも知れません。
MBSの「ちちんぷいぷい」で紹介されたり、枚方の情報サイト「枚方つーしん」の記事を読んで、一度食べてみたいと思っていました。
ちょうど市役所に行く用があり、近くに本店ができたということで寄ってみることに。
そこで、この記事では九十九堂本舗の枚方本店に行ったときの様子と当日買ったクリームパン5種類とあんパンをざっと紹介します。
Contents
九十九堂本舗で買えるクリームパンとあんパン
九十九堂本舗は他のパン屋さんと違って、さまざまな種類のパンが店頭に並んでいるのではなく、ほとんどクリームパンとあんパンの専門店です。
パン以外ではラスクとパウンドケーキが少し置かれている程度。
メイン商品であるクリームパンも定番3種類に・あんパン・期間限定クリームパン2種類の合計6種類なので、何を買うか迷うことはありません。

- ツクモのクリームパン 230円
- ツクモのあんパン 230円
- いちごクリームパン 230円
- 宇治抹茶クリームパン 260円
- 珈琲クリームパン(期間限定)260円
- チョコレートクリームパン(期間限定)270円
とりあえず、店頭に並んでいたパンを全種類買ったので、順番に紹介していきます。
ツクモのクリームパン
九十九堂本舗のパンはこのようにハンバーガーのような紙に1個1個包まれています。
看板商品ツクモのクリームパンがこちら。
パンを持つと全体的にふわふわでやわらかく、大きさもちょうどハンバーガぐらいです。
中はバニラビーンズ入りのカスタードクリームがたっぷり。
食べてみるとクリームパンというよりは、シュークリームのような感じでキャッチコピーの「こぼれ落ちる美味しさ」に納得しました。
ツクモのあんパン
次はツクモのあんパンで、中央には北海道厳選素材の上質なバターが埋まっています。
あんパンを美味しく食べるには、帰ってからひとまず冷蔵庫に入れる。
で、食べる直前にオーブントースターで40~50秒温めると、溶けたバターにあんこがミックスされてより美味しくなります。
いちごクリームパン
3つ目はいちごクリームパン。
こちらはパンの種類が白い生地ということもあり見た目は中華まんですね。
クリームはピンク色でイチゴのツブツブが入っています。
個人的な感想としては、クリームパンやあんパンよりも甘さが強く残る感じで女性向けの味かな~と思いました。
宇治抹茶クリームパン
続いて定番商品の宇治抹茶クリームパンです。
いちごクリームパンと同じく、白いパンが使われていて外側からだど区別がつきません。
抹茶クリームがたっぷり入っていて、抹茶の味もしっかり効いていました。
好みの問題かも知れませんが、いちごクリームよりも甘さは強くなくさっぱりした感じで、男性や年配の人向きだと思います。
珈琲クリームパン(期間限定)
今度は期間限定の珈琲クリームパン。
パンは普通のクリームパンとあんパンと同じく外側が茶色です。
コーヒークリームの中に琥珀色でぷるぷるとしたセリー食感が味わえる、自家製珈琲ゼリーが入っています。
チョコレートクリームパン(期間限定)
最後は期間限定のチョコレートクリームパンです。
こちらもいちご・抹茶と同じ白いパン生地が使われていました。
厳選されたカカオ豆から作られたグーベルチュール・チョコレートのクリームで、上品な味に仕上がっています。
次もまた絶対買いたいのはやはり一番シンプルな「ツクモのクリームパン」で、1回食べたらもういいかなと思ったのはイチゴクリームパンでしょうか。
イチゴは女性や子供向けで、おっさんが買うのは少し恥ずかしいですね。
九十九堂本舗 枚方本店の基本情報
では、九十九堂本舗 枚方本店の基本情報を載せておきます。
場所は京阪枚方市駅から徒歩5~10分以内の距離で、周辺には市役所・郵便局・税務署・警察署などがあり、ついでに寄るのに便利です。
住所 | 〒573-0027 大阪府枚方市大垣内町2丁目8−8 マイティビル |
電話番号 | 072 – 845 – 5299 |
営業時間 | 火曜日 11:00~19:00・水曜日~日曜日 9:00~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | なし |
公式サイト | http://www.tsukumodohonpo.com/index.html |
支払い方法 | 現金・PayPay |
残念ながら店には専用の駐車場がありません。
枚方市駅で下車して徒歩で向かうか、車で行く場合は周辺のコインパーキングを利用してください。
店の様子
私が訪れたときはまだ、新店OPENの掲示やお祝いの花が置かれていました。
店内はあまり広くなくて、中央にガラスケースがあるのでここで商品を注文する。
お客さんの数は店外まで行列ができるほどではないですが、次々と入ってきてやはりみなさんツクモのクリームパンを注文している人が多かった。
右の台にはラスク・マドレーヌ・りんごジュースといったサイドメニューもあります。
商品が決まったら、左のレジカウンターで支払いをする流れです。
支払い方法は現金、またはPayPay決済も可能なので私はPayPayを選択。
京阪枚方市駅からの行き方
枚方市駅からの行き方は、まず中央出口を出て左へ。
正面の突き当りを左に。
9番出口から外に出ます。
歩道橋を枚方市役所の方へ直進します。左手の建物は枚方T-SITE。
スロープを下ります。
スロープを下りてからもさらにまっすぐに進み、枚方市役所の下を通り抜ける。
木々のある道を抜けたところに横断歩道があるので、そこを左に。
横断歩道を渡って、100mぐらい歩いた場所に九十九堂本舗の枚方本店があります。
ちょうど写真の中央に見える郵便局(茶色い建物)の向かい側です。
九十九堂本舗の枚方本店で話題の「クリームパン」と「あんパン」を買ってみた:最後に
以上、九十九堂本舗の枚方本店と「クリームパン」「あんパン」を初めて買って食べた感想を紹介させて頂きました。
百貨店で行列ができるだけあって、味は本物で何度も食べたくなります。
ただ、クリームがたっぷり入っているので、いくら美味しくても普通の人なら2個食べれば十分満足すると思います。
ちなみに賞味期限は購入日の翌日までとなっていました。
したがって、私のように一人暮らしの人は一度にたくさん買い過ぎないように注意してくださいね。
日によっては早く売切れるそうなので、もし全種類を購入したければ在庫数が多い枚方本店に行った方がいいかも知れません。
店舗が近くにない人は、楽天市場の九十九堂本舗一択ですね。
送料864円かかるのと(税込3,980円以上の購入で送料無料)、販売商品数が少ないことはデメリットですが、看板商品のクリームパンを確実に食べることができます。
この記事を読んで頂いた人は、ぜひ一度食べてみて下さい。