こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
伊丹から羽田まで飛行機に乗って、男一人で3年ぶりに東京へ行ってきました。
今回の目的は東京ドームで行われる、侍ジャパンの試合観戦とウェスティンホテル東京という外資系高級ホテルに宿泊してエグゼクティブクラブラウンジを体験すること!!
ウェスティンホテル東京は恵比寿の一等地にあり、宿泊費は1泊3~5万円以上します。
京都府八幡市の男山団地育ちで、幼少期には修学旅行以外で飛行機に乗ったことも普通のホテルに泊まった記憶もない、人間からするとありえない金額ですよね?
では、どうやって泊まったのかというと、あるクレジットカードの無料宿泊特典を使うことにより、都心の高級ホテルにタダで宿泊することが可能になりました。
そこで今日は、ウェスティンホテル東京のエグゼクティブルームに泊まって、一人での滞在を満喫した様子をレポートしていきます。
Contents
SPGアメックスカード入会で上級会員になっておく
まず最初に、ウェスティンホテル東京のような高級ホテルにタダで泊まるために、SPGアメックスカードに申し込むことから始めました。
SPGアメックスとは「スターウッド・プリファード・ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード」の略でアメリカンエキスプレスが発行するクレジットカードの1枚です。
このカードのすごいところは持っているだけで、普通の人でも高級ホテルが名を連ねるマリオットボンヴォイの「ゴールドエリート」になれること。

それが、SPGアメックスカードさえ発行すれば、高級ホテルとは縁がない私のような団地育ちでも、このようにゴールドエリート会員の資格が得られるのです。
しかも、他にも下記のような特典がいろいろと。
- ポイント還元率が1.25%と高還元率
- ポイントはマイルへの交換と系列ホテル宿泊に使える
- 入会後3か月以内に10万円利用で30,000ポイント貰える
- 継続ごとに毎年50,000ポイント付与される(無料宿泊特典)
- マリオットボンヴォイの上級会員になれる
- 海外旅行保険が充実している
- 成田、中部国際、関空でスーツケースの無料宅配(帰り)
もちろん、これほど豪華な特典があれば当然デメリットも・・・・
痛いのは年会費で、34,100円(税込)と値段だけを見ると決して安くはありません。
SPGアメックスの34,100円というのは、私にとって年会費として払えるレベルを超えていて、申し込みをする前は結構悩みました。
でも、よく考えてみると入会キャンペーンで30,000ポイント獲得できるので、それをマイルに交換して飛行機に乗ると年会費分の元は簡単に取れる。
そして、2年目以降は毎年50,000ポイント(無料宿泊特典)のプレゼント。
ウェスティンホテル東京クラスに毎年無料で宿泊できて、他の特典も考慮するとコスパ的には最強ではないかと思い、SPGアメックスに思い切って申し込んだというわけです。
SPGアメックスカードはお得な入会キャンペーンを実施しています。公式サイトから入会した場合、獲得できるのは最大33,000ポイントですが、カード保有者の紹介で入会すると最大39,000ポイントも貰えます。
もし知り合いにSPGアメックスを使っている人がいない場合は、私から紹介させて頂くことも可能なので「問い合わせフォーム」もしくは「ツイッター」からお気軽にご連絡して下さいね。
とはいえ、34,100円の年会費はやはり高いですしクレジットカードをすでに複数持っていてもうこれ以上作れない人もいると思います。
その場合は、ホテル予約サイトから格安料金を探すとオフシーズンではかなり安く泊まれることもありますよ。
SPGアメックスカードの無料宿泊特典を利用
SPGアメックスカードの無料宿泊特典は、初年度は残念ながらありません。
2年目になって初めて付与されましたので、この機会に前から見ようと思っていた東京ドームで開催される侍ジャパンの試合ついでに特典を利用することにしました。
無料宿泊として利用できるのは、マリオットボンヴォイの50,000ポイント相当です。
ちなみに、マリオットボンヴォイでは下記のような一流ホテルが登録されています。
- シェラトンホテル
- ザ・リッツ・カールトン
- セントレジスホテル
- マリオットホテル
- ウェスティンホテル
恥ずかしながら、SPGアメックスカードに入会するまではこれらのホテルの名前を聞いても、ほぼわかりませんでした。
とにかくランクの低いホテルを選ぶと損するので、50,000ポイントをフル消化できて、東京で一番高級そうなウェスティンホテル東京を予約することにしました。
ウェスティンホテル東京に宿泊
では、ここからは本題であるウェスティンホテル東京の宿泊体験記を書いていきます。
自宅のある枚方市樟葉駅から京阪電車と大阪モノレールを乗り継いで、伊丹空港に行きANAの飛行機で羽田空港まで約1時間のフライトで東京へ。
枚方市から東京まで公共交通機関を利用して行く方法は飛行機、新幹線、高速バスの3つあるのですが、今回は急ぎたかったので飛行機を使うことにしました。
大阪から東京までの格安航空券と高速バスを見てみる!
- 格安航空券は
スカイチケット
- 格安高速・夜行バスはWILLER TRAVEL
羽田空港からの行き方
空港で京急に乗って品川まで移動し、JR山手線に乗り換えて恵比寿駅で下車しました。
東京は大阪と比較すると、鉄道網が複雑で乗客も半端なく多いですが、関西での足はもっぱら電車で乗り慣れているので特に迷うことはなかったです。
切符もモバイルSuicaを利用していれば、購入する必要がなく楽々。

恵比寿駅からは「恵比寿スカイウォーク」を歩いて、恵比寿ガーデンプレイスの奥にあるウェスティンホテル東京に到着しました。
駅から少し遠く、10分ぐらいは歩いたでしょうか。
この写真を撮影するために一度地上へ出ましたが、地下からホテルにアクセスすることも可能なので、雨や雪の日でも濡れる心配はありません。
地下の入り口がこちら!!
ちょうど、「OKIプレミアムフェア 2019」がウェスティンホテル東京で開催されていて、イニエスタの看板が至る所に設置されていました。
ホテルにチェックイン
チェックインカウンターは1階なので、地下から入る場合はエレベーターで上がります。
最初、そのことがわからず地下フロアにいたOKIの社員っぽい人をホテルのスタッフと勘違いして、フロントの場所を聞いてしまいました。
ホテル1階入り口付近には、巨大なクリスマスツリーが。
日本で外資系の、しかもウェスティンホテル東京のような高級ホテルに宿泊するのは初めてでしたから、ロビーを見た段階で圧倒されてしまいます。
カウンターには誰もお客さんがいないですね。
それもそのはず。通常ならチェックインは15時ですが、ゴールドエリート特典を利用して13時のアーリーチェックインを事前にお願いしていたのです。
エグゼクティブフロアにアップグレード
SPGアメックスの無料宿泊特典を使う場合、ゴールドエリート会員はスタンダードルームへの宿泊となります。
ですが、当日空きがあればエグゼクティブフロアに滞在することが可能であることを知っていたので、フロントの人にアップグレードができるか確認すると、
追加料金8,701円を支払えば大丈夫とのこと。
ちょっと高い気もしましたが、エグゼクティブフロアに滞在すると下記のような特典が用意されているため、もちろんアップグレードをお願いしました。
- エグゼクティブ・クラブ専用のチェックイン/チェックアウト
- 無料朝食サービス
- クラブラウンジでのライトスナック/フリードリンク
- イブニングカクテル/オードブルサービス
- アルコール一杯サービス
- ラウンジ及び客室内無料Wifi
- 客室ミニバー2,500円分無料サービス
エグゼクティブフロアに宿泊する最大のメリットは、通常なら4,000円以上する朝食サービスとクラブラウンジでの飲食が無料で受けられることにあります。
クラブラウンジの営業時間は、6:00~22:00!!
17:30~19:30の間にはアルコールと軽食が提供される、「イブニングカクテルサービス」もあるので、滞在中はずっと飲食することもできるのです。
エグゼクティブツインルームってどんな部屋?
続いて、1泊50,000円以上するエグゼクティブルームの紹介です。
これほどリッチな部屋に宿泊するのは、初めてのことですからエレベーターに乗った段階ですでにワクワクしていました。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブルームは高層フロアの15~21階に位置していて、宿泊者のみアクセスが許されます。
室内のベッドと家具
ドアを開けて、入室した最初の感想は「あれっ?意外と普通やん!!」
部屋を見る限り室内の家具や備品は高級感ありますが、海外で泊まったことのある10,000円台のホテルとあまり変わらないレベルに感じました。
正直言って、ちょっと拍子抜け。
ベッドも特に感動を覚えるほどではありませんでした。
恐らくウェスティンホテル東京のような高級ホテルは、室内のベッドや寝具、家具に一流の物を使っているんだと思います。
ただ、団地の狭くて家具もあまりなかった家で育った私にはそれらの価値がわかりません。
テーブル、椅子、化粧台に至るまで、確かに並みのホテルとは明らかに置いてある物が違うことだけはわかります。
せっかくなので、高級デスクにノートPCを広げて仕事をしてみました。
テレビ台も木製の高そうな家具が使われています。
どんな番組を見れるかチェックしたところ、地上波とBSは視聴可能ですがWOWWOWやCSなどの有料番組は見れませんでした。
引き出しにはセーフティーボックスと外資系ホテルに似合わない日本の浴衣も。
クローゼットとミニバー
クローゼットのスペースはかなり広くて、家族4人とかで使っても余るぐらい。
バスローブ、スリッパ、アイロン、アイロン台など必要な備品はすべて揃っています。
ミニバーにはコーヒーメーカーと電気ケトルがあり、暖かい紅茶、お茶、コーヒーを自由に飲むことができます。
砂糖やミルクはもちろん、グラスやカップも完備されていました。
台の上に置かれている「いろはす」のミネラルウォーターは、ベッド脇にも1本ありこれらは無料で飲んでもOK。
収納棚の引き出しを開けると、アルコール類とスナック菓子。
冷蔵庫にはエビアン、ウーロン茶、ジュース、ビールなどがパンパンです。
ミニバーの料金表。
チェックイン時にミニバー2,500円分を無料で利用できる、ゴールドエリート会員特典の案内を受けてましたので、きっちり食ったり飲んだりしました。
バスルームとアメニティ
バスルームのドアを開けると正面に洗面台、右手にバスタブ、左手にトイレとシャワールームがありました。
部屋の家具類と同じく、海外のホテルに来たような雰囲気です。
外資系ホテルということもあって、バスタブとシャワールームが別々の海外仕様!!
カーテンがなく洗面台の床が水浸しになるのが嫌なので、このタイプのバスタブはいつも使わずシャワーだけで済ませます。
タオルはハンドタオルからバスタオルまで、使いきれないぐらいの量でした。
正面から見て左手の奥がトイレ。
バスタブが海外ホテル仕様だったので、トイレもそうではないかと思いましたが、ちゃんとウォシュレットが付いた清潔感のある日本式でした。
シャワールームです。
こちらも海外ホテルで見られるタイプで、レインシャワーと取り外しができるハンドシャワーの2種類。
ハンドシャワーの水圧は個人的な感想で言うと、少し弱いかな~。
シャンプー、コンディショナー、ボディウォッシュ、ボディーローション、固形石鹸。
その他にもアメニティボックスの中に歯ブラシ、髭剃り、綿棒、シャワーキャップ、コームなどが揃っていますので、手ぶらで行っても困りません。
部屋からの景色
宿泊した1502号室からの絶景がこちら。
六本木ヒルズの森タワーと芸能人が住んでいることで有名な六本木ヒルズレジデンスを目にして、大都会東京の同じ空間にいるんだと実感。
東京タワーもこのように客室から見ることができます。
ここにきてようやく、ウェスティンホテル東京のエグゼクティブルーム宿泊料金が1泊5万円以上する理由がわかってきましたね。
エグゼクティブ・クラブラウンジを体験
さて、客室を一通りチェックしてからは17階のラウンジに直行しました。
クラブラウンジはエグゼクティブフロアに滞在している宿泊客のみが利用できる場所で、営業時間は朝の6時から夜の10時まで!!
その間なら、無料で軽食や飲み物のサービスを受けられる特別な空間です。
ラウンジに入る際は、カードキーをかざしたりする必要はなく入り口にスタッフがいるので、部屋番号を伝えれば通してくれます。
室内はどんな感じなのか?
ウェスティンホテル東京のクラブラウンジ内部はこんな感じです。
ここも客室と同じくヨーロピアンテイストで、絵画や家具、カーペットに至るまでオシャレな雰囲気が出てますね。
中は広々としていて、座席数も多くパソコン作業をしている人やミーティング中のビジネスマンっぽい人もいました。
クラブラウンジからも東京の景色を堪能できます。
ホテル周辺には普通の一軒家も数多く立ち並んでいますが、田舎者からすると「どんな人が住んでるんだろう?」とつい気になってしまいますね。
翌日の午前中にホテルの周りを少し散歩したところ、ベンツやBMW、アウディ、ポルシェなどの高級車がバンバン走っていたので、「さすが東京」って思いました。
ライトスナックとフリードリンク
外資系ホテルらしく、ライトスナックはパン中心でした。
普段は健康食を実践しているため、パンもマフィンも全く食べませんがこの日は解禁!!
田舎のパン屋ではなく、都心の一流ホテルが出している洋菓子なので、メチャクチャ美味しくて6個ぐらい食べてしまいました。
フルーツもいくつかありましたが、りんごを丸ごと食べる人いるのでしょうか?
ドリンクは缶コーラとスプライトの他はサーバーのフルーツジュースとデトックスウォーター、ミネラルウォーターが用意されていました。
紅茶やコーヒーなどのホットドリンクもあります。
ライトスナックとフリードリンクは時間帯と日によって、内容は違うと思いますが私が最初に行った14:00台はだいたいこんな感じでした。
想像していたよりもしょぼかったです。
イブニングカクテルとオードブルサービス
いったん部屋に戻って仕事をして、17時過ぎに再びラウンジへ。
17:30~19:30まではイブニングカクテル/オードブルサービスの時間帯で、通常の時間帯より少し豪華な食事ができるため、早めに向かいました。
この後、侍ジャパン vs メキシコ戦を見るために東京ドームに行くことになってましたので、夕食代わりに利用しようと事前に決めていたのです。
ラウンジに入るとさっきはなかった、ナッツ、ポテトチップス、ベジップスが出ていました。
クッキー、デザートも追加されています。いや~美味しそう!!
ドリンクもアルコール類が、続々と用意されていきます。
パウンドケーキも様々な種類あって、こういうオシャレなのあんまり食べた経験がなかったので、全種類頂きました。
チーズは4種類あって、セルフで切って持っていくシステムです。
こちらはハムとサーモンですね。
電車の時刻が迫ってきて退出しようとしたときに、ホットミール登場!!
恐らく左はお茶漬けで、右は何かの鍋料理だと思うのですが、残念ながら時間がなくて食べることができませんでした。
結局イブニングカクテル/オードブルサービスは、30分の利用に終わってしまいます。
もう少しゆっくり滞在して、様々な料理を食べてみたかったのですが、野球観戦も旅の目的の1つでしたので、こればかりは仕方ありません。
短い時間ながら体験した感想としては、料理は思ったよりいろいろ出てきます。
この時たまたまかも知れませんが、ラウンジは混雑してた感じがなく、料理が次々と運ばれてきても争奪戦のような状況にはなりませんでした。
退出後にどんな料理が出てきたかわからないので、確かなことは言えませんが、女性や小食の人ならオードブルサービスは夕食代わりになると思いますよ。
朝食は最低2か所を回る
翌日の朝はこれも楽しみにしていた朝食ですが、ウェスティンホテル東京では4か所も朝食を食べられる会場があるのです。
場所 | 営業時間 |
ウェスティンクラブ(17階ラウンジ) | 平日 6:30~10:30 土・日・祝 7:00~11:00 |
レストラン・ザ・テラス(1階) | 6:30~10:30 |
フレンチレストランビクターズ(22階) | 7:30~10:00 |
日本料理 舞(2階) | 土・日・祝 7:00~10:00 |
「ウェスティンクラブ」と「レストラン・ザ・テラス」はビュッフェ形式、「フレンチレストランビクターズ」はコース料理となっております。
平日滞在だったので、土日祝のみ営業の「日本料理 舞」は選外。
実質的には3か所から選ぶことができました。
でも、かなりの大食いでもない限りそれは不可能なので、コース料理が食べられるビクターズとレストラン・ザ・テラスの順に行くのがおすすめ。
まず、7:30の開店と同時にビクターズでコース料理を堪能してから、一度ホテルの部屋に戻って休憩する。で、10:00ぐらいに1階のザ・テラスのビュッフェで、2度目の朝食タイムを取るのがおすすめです。
ウェスティンクラブはイブニングカクテルや他の時間帯でも利用できるので、朝食では避けましょう。
フレンチレストランビクターズ
朝一番乗りで入店しました。私の他にお客さんはまだ誰もおらず写真撮り放題。
店内は広くてテーブルが20席ぐらいはあったように思います。
壁際のワインセラーにワインボトルが大量にストックされているのを見ると、クリスマスにディナーで家族や恋人とこういった場所で食事をしてみたいですね。
座席に案内されるとメニュー表が配られました。
セレブリティ ブレックファーストというコース料理で、全部で3品。それぞれをメニューの中から選ぶスタイルになっています。
このコース料理を普通に予約すると、一人当たりなんと5,650円もするそうです。
エグゼクティブフロア宿泊のアップグレードに8,701円追加したことを考えると、ビクターズの朝食だけで半分以上元を取った計算になりますね。
最初のドリンクは、私がいつも行く地元のスーパーではまず見たことがないクランベリージュースを選びました。
次は、ビクターズエネジャイザーのフレンチトースト(オレンジ風味)をチョイス。
美味しいのは美味しいんですが、いかにもフランス料理って感じで、この大きなプレートに一切れだけなのが少し残念。
最後のメインディッシュは、パワーアップにしました。
内容はミニッツステーキ、フライドエッグとバルサミコソース、ベジタブルソテーとマッシュポテト添えです。
萎縮性胃炎で胃腸が弱いため、普段朝からステーキを食べることはありませんが、選択肢の中で一番食材にお金がかかってそうとの理由で即決!!
脂身が少なく、焼き加減もちょうどいい具合でしたので、容易に完食できました。
食後はウェスティンホテル東京の最上階に位置する、22階からの眺めを見ながらしばらくの間ボーっとしていました。
高級ホテル宿泊も残りわずかな時間となって、少し寂しさを感じながら・・・
さて、ビクターズのセレブリティ ブレックファーストを食べた感想を簡単にまとめると、味は噂通り最高でしたが量はやっぱり少ないですね。
ほんとお金持ちの人が食べる朝ごはんといった感じがします。
私のような団地育ちの人間は基本的に質ではなく量を重視する傾向にありますので、5,650円を払ってこの朝食を食べに来ることは考えられません。
今回、高層フロアのフレンチレストランで貴重な体験ができました。
レストラン・ザ・テラス
朝食の締めは1階にあるレストラン・ザ・テラスのビュッフェです。
3時間前にビクターズのコース料理を食べたばかりなので、まだそれほどお腹は空いてませんでしたが、ここはやはり行っておかないとね。
ギリギリの時間帯でしたけど、料理はいろいろと残っていました。
卵料理は出来上がったのを取っていくのではなく、お好みの具材を選んで焼き加減を伝えれば、その通りにシェフが調理してくれます。
おにぎりを目の前で握ってくれるコーナーがありました。外国人には人気が出そうですね。
イブニングカクテル/オードブルの時よりも、チーズの種類が多くてどれを食べようか迷ってしまいます。
野菜の種類はもうちょっと欲しいところ。
フルーツはカットされたのとエグゼクティブラウンジにあったようなバナナ、りんご、オレンジが丸ごと置いてあるタイプの2種類でした。
ローストポテトとスクランブルエッグ!!ホットミールは他にもウエスタン、中華、和食といろいろありました。
このシューマイは少し油っこいんですが、味はメチャクチャ美味しかった。
日本のお粥です。慣れない旅行で体調を壊す人もいるでしょうから有難いですね。
ウエスタンスタイルの朝食では定番のソーセージやウインナー!!
ドリンクは料理が並んでいる反対のカウンターに用意されています。
他にも料理はたくさん出ていましたが、撮影ばかりしていると食べる時間がなくなってしまうので、このぐらいにしておきます。
レストラン・ザ・テラスのビュッフェは大体こんな感じになります。
フレンチレストランビクターズと同様に、高級ホテルに入っているレストランですから、何を食べても美味しいですよね。
ぶっちゃけ、かなり欲張りすぎて食後はお腹パンパンになりました。
エグゼクティブ・クラブラウンジでチェックアウト
高級ホテルの宿泊体験も終わりが近づいてきました。
通常ならチェックアウトは正午に1階フロントのロビーですることになってますが、SPGアメックスのゴールドエリート会員は14時のレイトチェックアウトが可能です。
さらに、エグゼクティブフロアに滞在すると、17階のクラブラウンジでチェックアウトすることもできますので、正午過ぎには最後ラウンジへ。
ラウンジには新聞も置いてますので、残りの時間ゆっくりと読みながらチェックアウトまで有意義に過ごしました。
で、14時少し前に入り口の受付スタッフに、カードキーを返却してチェックアウト。
カードキーがなくてもエレベーターの1階には降りられる仕組みになっていますが、客室フロアには戻れませんので注意が必要です。
その後、行きと同じ道を辿って羽田へ向かい、大阪に無事帰ってきました。
SPGアメックスには紹介プログラムで入会するとお得
ここまで長々と書いた、宿泊体験記を読んで頂きありがとうございます。
初めて高級ホテルに宿泊してみたいと思った人もいると思うので、締めの前にSPGアメックスのお得な入会キャンペーンを紹介します。

SPGアメックスは公式サイトから申し込むと、最大で33,000ポイントの獲得になりますが、カード保有者からの入会だと39,000ポイントもらうことができます。
- 入会後3ヶ月以内に合計10万円以上のカード利用で30,000ポイント
- 合計10万円カード利用した場合の通常分3,000ポイント
- 紹介での入会ボーナス6,000ポイント
3ヶ月以内に10万円以上の買い物をするのは少し難しそうですが、Amazonのギフト券をSPGアメックスカード支払いで購入すれば簡単にクリアできます。
ギフト券の有効期限は10年ありますし、Amazonなら趣味の物から生活必需品まで何でも揃っているので、持っていても困ることはありません。
それと、もし知り合いにSPGアメックスカードを持ってる人がいない場合は、私から紹介させて頂くことも可能なので下記のフォーム、またはツイッターからご連絡して下さい。
お名前は匿名で大丈夫です。
追ってアメックス社の公式、紹介プログラム専用のURLを返信させて頂きます。
紹介プログラムで申し込むことによって、あなたの個人情報が私に伝わることは一切ありませんのでご安心ください。
もちろん、SPGアメックスカードを作らなくても、マリオット系列のホテルに宿泊することは可能です。
その場合はマリオットボンヴォイではなく、下記のホテル予約サイトで価格を比較して最安値を選ぶといいでしょう。
ウェスティンホテル東京のエグゼクティブルームに一人で宿泊!!ラウンジ・朝食・アメニティは?:最後に
以上、ウェスティンホテル東京のエグゼクティブルームに一人で宿泊した体験記でした。
初の高級ホテル、エグゼクティブフロアへの滞在でしたが、想像していた以上に充実した内容でつかの間のセレブ生活を味わうことができました。
それもこれも、SPGアメックス「スターウッド・プリファード・ゲスト・アメリカン・エキスプレス・カード」のクレジットカードを作ったおかげです。
SPGアメックスの会員である限り、毎年50,000ポイントは付与されます。
今回のように1泊50,000円以上の高級ホテルに泊まれば、34,100円分の年会費は決して高くありません。
幼少期を団地で過ごした私には、例えお金に余裕があったとしても現金なら1泊50,000円の高級ホテルより、10,000円でそこそこのホテルを選んでしまいます。
頑張っても20,000円が限度かな?
なので、無料宿泊特典の魅力に取りつかれてしまいました。
2年目から毎年高級ホテルに宿泊できるSPGアメックスは、プチ贅沢したい人にとってほんと理想的なクレジットカードだと思います。
紹介プログラムを利用しての入会をお考えであれば、いつでも私にご連絡くださいね。