こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
過去3回にわたって書いてきた宮古島4泊5日旅行記もこれが最後で、今日は4日目のお土産購入と5日目の帰路に就くまでを紹介していきます。
前日のおさらいをすると、3日目は伊良部島と下地島を観光しました。

私にとって今旅行最大の目的だった「伊良部大橋を車で渡ること」、「絶景写真を撮ること」は達成できたのでこの時点でもうかなり満足。
4日目は午前中に軽くゴルフでもして、午後からは宮古島北部の雪塩ミュージアムとお土産購入に時間を使おうと思っていたのです。
ゴルフができそうにないぐらい降っていたので、結局、雪塩ミュージアムと買い物で1日を過ごすことになりました。
では、宮古島観光4日目と最終日の5日目を詳しく見ていきましょう。
Contents
宮古島旅行4日目・5日目の全スケジュール
最初に、4日目と5日目の旅行スケジュールを時系列で確認します。
- ホテルで朝食(9:00)
- 雪塩ミュージアム(11:00)
- 島の駅みやこ(12:15)
- モンテドール(13:00)
- ルーラーズタコライスで昼食(14:15)
- 蕎麦居酒屋 彩海で夕食(19:30)
- ホテルで朝食(9:00)
- シギラベイサイドスイートをチェックアウト(10:20)
- リッコジェラート(11:00)
- レンタカーを返却(11:30)
- 宮古空港を出発(13:25)
- 関西国際空港に到着(15:30)
ラスト2日間は、お土産購入と食事のみで終わりました。
雨で観光やアクティビティができなかったので、最初の3日間と比べてかなり余裕のあるスケジュールになったのです。
レンタカー予約サイトで料金を比較してみる!
宮古島のお土産購入と食事(4日目)
それでは、4日目を紹介していきます。
雪塩ミュージアム(11:00)
まず、宮古島の北部、海沿いにある「雪塩ミュージアム」に行きました。
ここは雪塩の製塩所・カフェスペース・ショップが併設されている、観光客に人気のスポットです。
塩づくりの工程が学べる無料ガイドも開催されていますが、私たちが行ったときはやっていませんでした。
到着してすぐにショップへ潜入します。
雪塩の関連商品が所狭しと並んでいました。
宮古島市内のスーパー・お土産店・空港でも雪塩の商品は販売されていますが、中にはここでしか買えない物もあります。
山積みされていたのが気になって、「ふぃなん」を購入。
支払い方法は現金だけではなく、クレジットカードや各種QRコード決済にも対応しているので安心です。
雪塩ミュージアムを訪れたら、外せないのが「雪塩ソフトクリーム」(税込400円)。
お土産を販売しているショップで会計をしてレシートをもらい、隣の雪塩カフェで受取る流れになります。
ソフトクリームに塩をかけただけなのですが、しょっぱいという程ではなく若干の塩加減が絶妙に効いていて美味しい!!
スイカに塩をかけるのと同じような感じです。
2019年4月にオープンしたカフェはまだ新しくてきれいでした。
店名 | 雪塩ミュージアム |
住所 | 〒906-0002 沖縄県宮古島市平良狩俣191 |
電話番号 | 0980-72-5667 |
営業時間 | 9:00~18:30(10月~3月は17:00まで) |
定休日 | なし |
駐車場 | 有(無料) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・各種QR決済 |
公式サイト | https://www.yukishio.com/ |
おすすめ度 |
島の駅みやこ(12:15)
次に訪れたのが市内の中心部にある「島の駅みやこ」です。
宮古島や周辺離島でとれた野菜・魚・果物などの特産品やお土産などを販売している施設で、フードコートのような食事を提供しているお店もあります。
本州では見かけない、珍しい食材がたくさんありました。
お客さんは観光客もそれなりにいましたが、地元の人でにぎわっている感じです。
宮古島の特産品なら何でも揃っていると言っても良いぐらい商品が並んでいるので、島の駅みやこは食品系のお土産を購入したい人におすすめです。
店名 | 島の駅みやこ |
住所 | 〒906-0015 沖縄県宮古島市平良久貝870-1 |
電話番号 | 0980-79-5151 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | なし |
駐車場 | 有(無料) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード |
公式サイト | http://www.simanoeki.net/ |
おすすめ度 |
モンテドール(13:00)
続いてのお土産はバナナケーキで有名な「モンテドール」の本店で買いました。
初日の夜にマックスバリューで1個食べて美味しかったので、本店まで行ってみることにしたのです。
店内の入口にはモンテドールのマスコット「モンテくん」が座っていて、記念撮影をすることができます。
中は広々としていて中央に、看板商品のバナナケーキが積まれていました。
お土産として購入するだけではなく店内で食べることも可能で、バナナジュースのようなドリンクメニューも提供されています。
店名 | モンテドール |
住所 | 〒906-0012 沖縄県宮古島市平良字西里7-2 |
電話番号 | 0980-72-3765 |
営業時間 | 10:00~20:30 |
定休日 | なし |
駐車場 | 有(無料) |
支払い方法 | 現金・クレジットカード |
公式サイト | https://www.montedoll.com/ |
おすすめ度 |
ルーラーズタコライスで昼食(14:15)
本日の昼食に選んだ店は「ルーラーズタコライス」です。
タコライスとはメキシコ料理の「タコス」の具材をご飯に載せた料理のことで、沖縄のソウルフードと言われています。
ルーラーズタコライスはチェーン店のようですが、宮古島には1件しかありません。
13種類のメニューからチーズタコライスのドリンクセットを選びました。
タコライスが500円、ドリンク付きのコンボメニューにすると150円プラスされるため、合計金額は650円(税込)とお手頃な価格です。
コンボはドリンク単品の他に「ポテト」と「タコス」付きもあります。
具材はご飯の上にひき肉・キャベツ・トマト・チーズがのってあって、ピリッと辛いサルサソースを混ぜて食べます。
ファーストフードと同じくメチャクチャ美味しいとは言えませんが、牛丼のように適度に行きたくなる味でした。
店名 | ルーラーズタコライス 宮古アイランド店 |
住所 | 〒906-0014 沖縄県宮古島市平良松原548-1 |
電話番号 | 0980-79-7777 |
営業時間 | 11:00~21:30 |
定休日 | なし |
駐車場 | 有(無料) |
支払い方法 | 現金 |
おすすめ度 |
蕎麦居酒屋 彩海で夕食(19:30)
ルーラーズタコライスで昼食を食べてからは、ホテルの部屋に戻ってゆっくりと過ごすことにしました。
雨も降っていたので、夕食はホテルの敷地内にある「彩海」という店を選択。
シギラベイサイドでは私たちが泊まったアラマンダの他にもホテルやレストランがリゾート内に点在していて、シャトルバスで移動することができます。
お店には予約をした19:30の5分前に到着。
宮古島で食事をする最後の夜ということもあって、少し奮発して「かつ勘コース」というコース料理を注文しました。
当日食べたコース料理をざっと紹介していきますね。
最初に海ぶどうやもずくといった海藻類の「琉球前菜」と新鮮な魚を使った「刺身三点盛」が同時に来ました。
恐らく食材は全て宮古島近海で獲れたものだと思われます。
次に「本日の焼き魚」ですが、銀ダラって言ってたような・・・
続きまして「茶碗蒸し銀餡」です。
銀餡(ぎんあん)と読むらしく、調味しただし汁を煮立てて水溶きのくず粉や片栗粉でとろみをつけて作った餡のことで、主に蒸し料理で使われます。
「野菜天ぷら」は普段よく食べる食材ばかりでした。
ご飯は「握り寿司」が3貫とちょっと少なめ。
赤だしも付いていました。
最後デザートの杏仁豆腐を頂いて「かつ勘コース」が終了です。
全部食べてみた感想としては、ホテルのレストランなのでやっぱ良い食材を使っていて、味も普段あまり馴染みのない美味しさでした。
でも、その分量が少ないのでコスパ的にはイマイチ!!
日常生活であまりいいものを食ってない人間からすると、旅行中に1回ぜいたくな食事をしたいときに行くレストランです。
彩海を出てからは、徒歩でホテルの部屋に戻って4日目が終わりました。
店名 | 蕎麦居酒屋 彩海 |
住所 | 〒906-0202 沖縄県宮古島市上野新里1405-225 |
電話番号 | 0980-74-7177 |
営業時間 | 17:00~22:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 有 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード |
公式サイト | https://www.nanseirakuen.com/saikai.html |
おすすめ度 |
ジェラートを食べて車を返却し宮古空港へ(5日目)
充実した宮古島旅行もいよいよ最終日の5日目です。
宮古空港を13:25に離陸する飛行機で大阪へ帰ることになっていたので、この日は何の予定もなく、車を返却して正午までに空港へ行こうと考えていました。
シギラベイサイドスイートをチェックアウト(10:20)
ホテルは40分前の10:20分にチェックアウトしました。
シギラベイサイドスイートアラマンダには4日目も滞在しましたが、高級なだけあってホテルのスタッフの対応が素晴らしく、ここにして本当に良かったです。
リッコジェラート(11:00)
空港へ行くまでに少しだけ時間に余裕があったので、ジェラートを食べに。
リッコジェラートは宮古島の素材をふんだんに使って作る、イタリア仕込みの人気ジェラート店で種類も豊富にあります。
本日のおすすめNo2と書いてあった、パイナップル味を選択。
宮古島産のパイナップル2種類をブレンドしソルベにしたとのことこで、シャリシャリとした食感とスッキリとした味が印象的でした。
ただ、この日も雨で気温が低かった為、寒かったです。
お土産としてカップ詰めにすることもできますが、溶けないのか心配です。
店名 | リッコジェラート |
住所 | 〒906-0013 沖縄県宮古島市平良下里550 |
電話番号 | 0980-73-8513 |
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 無 |
支払い方法 | 現金・クレジットカード・PayPay |
公式サイト | https://ricco-gelato.com/ |
おすすめ度 |
レンタカーを返却(11:30)
リッコジェラートを出てからは、レンタカー屋の営業所に直行しました。
そこで簡単に車のチェックをされてからスタッフの人と運転を代わり、宮古空港まで送迎してもらって返却完了の流れとなります。
搭乗手続きをする前に宮古空港の外観写真を記念撮影!!
宮古空港を出発(13:25)
帰りの飛行機も定刻通り13:25分に出発。
機内でも特に問題はなく、2時間のフライトを快適に過ごしました。
関西国際空港に到着(15:30)
関空にも無事に到着し、他の乗客がいなくなるのを待ってから機内の写真を撮影して最後に飛行機を降ります。
空港からは京都系統のリムジンバスに乗り、途中の「高速京田辺」で下車。
そこから松井山手駅まで徒歩で移動し、京阪バスの樟葉行きに乗って18時過ぎに自宅へ着いて4泊5日の宮古島旅行は無事終わりを迎えました。
宮古島4泊5日旅行記。4日目と5日目は雪塩ミュージアムとお土産、そして帰路:最後に
以上、4回に分けて宮古島4泊5日の旅行記をお届けしました。
最後の2日間は雨で計画通りに行かなかった部分もありましたが、おおむね満足できる旅だったと思います。
マリンスポーツをしなくても全く問題ありませんでしたね。
初めて宮古島を訪れる人なら観光とグルメだけでも十分楽しめると思いますし、5日間の日程では時間的に足りないぐらいかも。
飲食店の閉店時間が大阪よりも早めですが、コンビニや24時間営業のスーパーもあるので、例えここに住んだとしても生活には困らないと思います。
いつか長期滞在するのもいいかも知れませんね。
お土産も大阪では見かけない珍しいものが多く、国内で他の場所へ旅行する時よりもたくさん買い込んでしまいました。
今回の旅行記を読んで、宮古島旅行に興味を持って頂けたらうれしいです。