こんにちは、ナカシン(@nakashin2018)です。
今日は一人暮らしをする際の調理器具として1つは持っておきたい鍋、その中でもフランスの人気ブランド「ル・クルーゼ」のレビューとサイズ選びについて書いていきます。
ル・クルーゼの魅力は見た目がカラフルでおしゃれなデザイン!!
鋳物という素材で作られたホーロー鍋のため重量があり、加熱すると食材にゆっくりと熱が伝わることから煮物・炒め物・炊飯と何でもおいしく作れるのが特徴です。

ただ、購入前に悩むのはサイズ選びではないでしょうか?
一人用の最適な鍋のサイズは16~22cmと言われていますが、食べる量・来客の有無・作り置きをするかによって変わると思います。
ル・クルーゼは高級ブランドなだけあって、価格が高く購入で失敗したくないところ。
ちなみに私は具沢山野菜スープを一人分作る目的で、料理の作り置きはしないためココット・ロンドの18cmを購入しました。
18cmは男の一人暮らしに丁度良いサイズです。
そこで、この記事では「ル・クルーゼ ココット・ロンド 18cm」のレビューと使っている様子を紹介して、サイズ選びで迷っている人の参考になればと思います。
Contents
ル・クルーゼ ココット・ロンド 18cmのレビュー
では、早速ル・クルーゼ ココット・ロンド鍋18cmのレビューを書いていきます。
まずは基本情報から。
商品名 | ルクルーゼ ココットロンド ホーロー鍋 |
メーカー | Le Creuset |
カラー | オレンジ |
素材 | 鋳物ホーロー |
本体サイズ | 18cm |
本体重量 | 2,585g |
鍋重量 | 1,750g |
蓋重量 | 835g |
付属品 | なし |
ココットロンドはルクルーゼの代名詞とも言える鍋です。
サイズは16~24cmの5種類、カラーは限定を含めると6色以上ある中でオレンジ色の20cmが日本で一番人気のある定番商品となっています。
初めて手にしたときの感想は一言「重たい」ですね。
購入前にアマゾンのレビューを読んで重量に関しては理解していたものの、実際に手に取るって見ると想像以上に重たかったのを今も覚えています。
外箱(輸送箱)
さて、こちらが2018年4月にアマゾンで買った現在3年目のココットロンドです。
ルクルーゼの専用箱は別に保管しているのでまだ綺麗で、商品が届いたときはアマゾンの輸送箱の中にこの箱が入っていました。
箱の裏面には9種類の言語で、鋳物ホーロー鍋の特徴が書かれています。
側面にはサイズ18cm、容量1.8Lと記載されたラベルが貼ってます。
日本語表記はありませんが、Amazon.co.jpが販売するココットロンドは国内正規品で日本の検品基準による品質管理をパスしてるので安心してください。
別面には使用できる熱源のアイコン表示。
直火・IHクッキングヒーター・ハロゲンヒーター・オーブン・食器洗い機での使用は可能ですが、電子レンジでは使えません。
安心のフランス製!!
ホーロー鍋の本体
ルクルーゼの専用箱を開けるとこんな感じで収納されています。
1925年にルクルーゼが製造を開始したのがこのオレンジ色の「ココット・ロンド」で現在に至るまで世界中の人に愛されるロングセラー商品です。
蓋
蓋を外してみました。
「LE CREUSET」の刻印文字が入っています。
ツマミは樹脂製で耐熱温度は200℃。
2016年にはココットロンド「シグニチャー」モデルという最新版が発売開始となり、ツマミのサイズは大きく、耐熱温度も250℃までアップしました。
蓋の裏側はクリーム色となっております。
鍋のサイズ「18」と「FRANCE」刻印。
鍋
鍋の部分になります。
購入前は18,000円近い価格に正直迷いましたが、ほぼ毎日2年以上使っている割にはきれいでダメージがあまりないのでコスパは良いと思います。
鮮やかなオレンジカラーも全く色あせておりません。
鍋の取っ手も鋳物で作られていますので、加熱するとこの部分は高温になり、持つ際は鍋つかみやタオル・ふきんを使うようにして下さい。
重量
ル・クルーゼは鍋全体が鋳物で出来ているので普通の鍋と比較して重いのが特徴で、それにより蒸気を逃がさず食材のうまみを引き出すことができます。
公式サイトにはココットロンド18cmの重量2.6kgと記載されていますが、念のため本体・蓋・鍋をそれぞれ測ってみました。
鍋全体の重量は2,585gなので、ほぼ2.6kgですね。
続いて、蓋のみを測ったところ835g。重いですね。
鍋の本体が1,750gになります。
野菜スープを一人分作ってみた
ここで実際にココットロンドの18cmを使って、具沢山野菜スープを一人分作ったときの様子を紹介したいと思います。
写真はスープを作って、ルクルーゼのオーバルボール23cmに盛った完成形になります。
使った具材はこの8種類!!
鍋の1/3か半分ぐらいまで具材を入れて、水350mlを加えて火をつけます。
あとは沸騰したら弱火にして、蓋をし30分ぐらい煮込むだけという簡単な料理ですが、様々な食材の栄養をまとめて摂取できる男一人暮らし向け健康食!!
スープをオーバルボールにご飯をライスボールに盛り付けして頂きます。
このように一人暮らしでちょっとした自炊をするレベルならココットロンドの18cmが最適なサイズなのです。
ココット・ロンドの18cmが最適な人とは?
ルクルーゼの鍋を購入するときに悩むのは、やはりサイズです。
色々なサイズの鍋を揃えれば便利なんでしょうけど、ルクルーゼは高額で何個も買えないし、一人暮らし用のワンルームマンションだと置き場所にも困る。
なので、自分の生活スタイルに合うサイズの鍋を選びたいところですよね?
サイズ | 容量 | 高さ | 人数 | 炊飯 | カレー |
16cm | 1.3L | 8cm | 1~2人 | 1合 | 約3皿 |
18cm | 1.8L | 8.5cm | 2~3人 | 2合 | 約5皿 |
20cm | 2.4L | 9.5cm | 2~4人 | 3合 | 約8皿 |
22cm | 3.3L | 10.5cm | 3~5人 | 4合 | 約10皿 |
24cm | 4.2L | 11cm | 4~6人 | – | 約12皿 |
ル・クルーゼ公式サイトの情報では、16cmが一人用ということになります。
ですが、ネットの書き込みとかを見ると一人暮らしでも20cmと22cmを持っている人が多く両サイズがお勧めされているようですね。
18cmでは小さすぎるという意見もあるようですが、個人的に丁度良いサイズでしたのでココットロンドの18cmをおすすめしたい人を書いておきます。
一人暮らしの男性で料理初心者
男一人暮らしで料理があまりできない初心者は18cmで足りると思います。
私のことなんですが健康のために自炊を初めたものの、これまで料理をしてこなかった超初心者のためレパートリーが多くありません。
作れるのは野菜スープ・味噌汁・カレーといった定番の具材を使う簡単メニュー!
料理の腕を上げて作れるメニューを増やしたいわけでもなく、健康と節約を目的とした自炊のためのル・クルーゼ購入なので、同じ考えの人は18cmの鍋があれば十分です。
男性はあまり誰かに料理を作ってあげることもないですからね。
これが女性だと、家族や恋人・友達に料理をふるまう機会が男性よりも多いと思うので、その場合は18cmでは小さく20cmや22cmを買った方が良いでしょう。
夫婦・カップルの2人世帯でも食べる量が少ない
夫婦やカップルのような2人家庭でも小食であれば18cmが最適だと思います。
ご飯は2合炊けますし、スープ・味噌汁・カレーなどの汁物でも3人前は作れますので、男性2杯・女性1杯は食べることができます。
ただ、具材を多く入れるようだと、18cmでは小さすぎるかも。
ルクルーゼは既にご存知の通り蓋が重たいので、安物の鍋よりも噴きこぼれにくいですが、大量の具材を一度に入れて煮込むと弱火にしても噴きこぼれることがあります。
また、煮込み料理をするときは、途中でかき混ぜる作業をしますよね?
もし食材をたくさん入れると、鍋の中で食材をかき混ぜるのが難しくなって、それを無理やり混ぜると食材が型崩れを起こしたりこぼれたりするのです。
したがって、2人とも食欲旺盛な家庭は大きいサイズをおすすめします。
料理の作り置きをしない
ココットロンドのサイズ選びは、料理の作り置きをするのかにもよります。
一人暮らしでも野菜スープ・味噌汁・カレー・シチューなどの煮込み料理などは数日分まとめて作るって人も多いでしょう。
作り置きをすることで、家事の負担軽減や光熱費節約のメリットがあります。
もし、料理を毎日するのではなく週末などに大量にまとめて作って冷凍保存する方が好きな人は22cmを選んだ方がいいかも知れません。
ちなみに、私はできたてホヤホヤを食べたいので毎食料理する派です。
同じ料理を続けて食べたくないのもありますし、カレーやシチューは翌日の方が美味しいって言われてますが、基本的に冷凍保存をすると味が落ちるのでそれを避けたい。
毎回野菜スープや味噌汁をその都度作って具材を変えるようにしています。
価格をできるだけ抑えたい
サイズと共に気になるのは価格ではないでしょうか?
ルクルーゼはブランド品でフランスからの輸入品、さらに鋳物という理由で普通の鍋の10倍以上もする価格設定となっています。
ココットロンドの定価は18cmで27,500円、20cmで33,000円!!
以前、私が使っていたニトリで購入したアルミニウム素材の鍋が1,000円以下だったことを考えると、ルクルーゼの購入に迷うのも当然でしょう。
アマゾン・楽天市場・Yahoo!ショッピングでは定価より安く買えますが、それでも18cmで17,000円、20cmで21,000円の値がついています。
4,000円の違いは大きいので、欲しいけどできるだけ出費を抑えたい人は、18cmを選んだ方が賢明だと思います。
ル・クルーゼの鍋を安く買う方法は?
ル・クルーゼの製品は高額なので購入するときは安く買いたいと誰もが思うもの。
ココットロンドはルクルーゼ公式サイトの他、アマゾン・楽天市場・Yahoo!ショッピング・店頭など正規販売店で購入することができます。
ルクルーゼ公式サイトで買っても、正規販売店で買っても商品は同じですが、並行輸入品を販売している店舗もあるため注意が必要です。
並行輸入品とは、メーカーが認める正規輸入代理店を通さずに輸入された商品のこと。
正規販売店の商品と比べて価格が安いメリットはありますが、国内向けの厳しい検査をクリアしてないのがちょっと心配なところ。
- ルクルーゼの商品は国内正規品と並行輸入品がある
- 並行輸入品はお買い得
- 国内正規品が欲しい人は商品説明文と店舗レビューをよく確認する
「国内正規品が絶対に欲しい」という人はル・クルーゼ公式サイトかAmazon
のAmazon.co.jpから発送される商品を買うと確実です。
楽天市場とYahoo!ショッピングの店舗では、スタイルキッチン 楽天市場店とスタイルキッチン Yahoo店の2店が国内正規品を取り扱っています。
並行輸入品でもよければ購入で一番お得なのは、ポイント還元率が高い楽天市場やYahoo!ショッピングで注文する方法です。
楽天では楽天カードでの決済とキャンペーンを利用することで10倍以上のポイント還元が受けられることも珍しくありません。
一方、Yahoo!ショッピングではプレミアム会員と
5のつく日キャンペーンを使って同じく10倍以上のポイントを得ることができます。
一人暮らしで使うル・クルーゼ鍋のサイズは18cmで十分か?:最後に
以上、ルクルーゼ・ココットロンドのサイズ18cmのレビューと一人暮らしで使う場合のサイズ選びについて紹介させて頂きました。
ルクルーゼを使って、料理をすると初心者でも美味しく出来上がります。
私が野菜スープを作るときは、調味料をあまり使いませんが鍋の熱伝導がよく蓄熱性があるためか、野菜の甘みやうま味がスープの煮汁に溶け出して味付けなしでもいけるのです。
ココットロンドを購入する前は半信半疑でしたが、今ではすっかりル・クルーゼの虜になってしまい、もうこの鍋以外では料理ができません。
18,000円出して買った価値があったし、食器も追加で購入してしまいました。
これからルクルーゼの鍋を買おうと思っている人は、とりあえず18cmを購入してみてはいかがでしょうか?
一人暮らしなら18cmの鍋があれば、料理は一通り作れますし、家族がいてもちょっとしたおかず程度なら数人分用意できます。
20cm以上のサイズだと20,000超えて来るので、お財布的にはやさしくありません。
初めて高級ブランドの鍋を買うなら、出費はできるだけ抑えたいところなのでその点からも18cmが最適なのではと思います。