日用品

一人暮らしで使うル・クルーゼ鍋のサイズは18cm・20cmのどっち?

一人暮らしで使うル・クルーゼ鍋のサイズは18cm・20cmのどっち?

こんにちは、ナカシン(@single_life2021)です。

今日は一人暮らしにも愛用者が多い、フランスの鍋「ル・クルーゼ」のサイズ選びについて書いていきます。

ル・クルーゼの魅力は、見た目がカラフルでおしゃれなデザイン!!

鋳物という素材で作られた、ホーロー鍋で重いのが特徴です。

この鍋で食材を煮込むと、ゆっくりと熱が伝わり煮物、炒め物、炊飯と何でもおいしく作れます。

セイヤ
セイヤ
ただ、購入前に悩むのはサイズ選びではないでしょうか?

一人用の最適な鍋のサイズは16~22cmと言われていますが、食べる量や作り置きをするかによって変わると思います。

ル・クルーゼは高級品なので、サイズ選びで失敗したくないところ。

料理の作り置きをしない私は18cmを使っていて、これがピッタリです。

そこで、この記事では「ココット・ロンド 18cm」のレビューと料理の様子、おすすめしたい人をまとめました。

ル・クルーゼ ココット・ロンド 18cmのレビュー

では、早速「ル・クルーゼ ココット・ロンド鍋18cm」のレビューを書いていきます。

まずは基本情報から。

商品名 ルクルーゼ ココットロンド ホーロー鍋
メーカー Le Creuset
カラー オレンジ
素材 鋳物ホーロー
本体サイズ 18cm
本体重量 2,585g
鍋重量 1,750g
蓋重量 835g
付属品 なし

ココットロンドはル・クルーゼの代名詞とも言える鍋です。

サイズは16~24cmの5種類。

カラーは限定品を含めると6色以上あって、その中でオレンジ色の20cmが日本で一番人気のある定番商品です。

ナカシン
ナカシン
一人暮らしだと16~20cmが最適かな?

初めて手にしたときの感想は、「重たい」ですね。

購入前にレビューを読んで理解してましたが、実際手にすると想像以上に重かったのを今も覚えています。

外箱(輸送箱)

ココットロンドの外箱です。

箱の裏面には9種類の言語で、鋳物ホーロー鍋の特徴が書かれています。

側面にはサイズ18cm、容量1.8Lと記載されたラベルが貼っていました。

Amazon.co.jpが販売するココットロンドは国内正規品で、日本の検品基準による品質管理をパスしています。

国内正規品にこだわる人は、Amazonが販売する商品を買うと確実です。

箱のサイドには使用できる熱源がアイコンで表示されています。

直火、IHクッキングヒーター、ハロゲンヒーター、オーブン、食器洗い機での使用は可能ですが、電子レンジは不可。

鍋はフランス製!!

ホーロー鍋の本体

ル・クルーゼの箱を開けるとこんな感じで収納されています。

1925年にル・クルーゼが製造を開始したのが、オレンジ色の「ココット・ロンド」。

現在に至るまで世界中の人に愛されるロングセラー商品です。

蓋を外してみました。

「LE CREUSET」の刻印文字が入っています。

ツマミは樹脂製で耐熱温度は200℃。

2016年にはココットロンド「シグニチャー」という最新版が発売開始されました。

最新版はツマミのサイズが大きくなり、耐熱温度も250℃になっています。

蓋の裏側はクリーム色です。

鍋のサイズ「18」と「FRANCE」の刻印。

鍋の内側部分はまだまだきれい。

ほぼ毎日5年以上使っていますが、適度にお手入れすれば長期間良い状態を保てます。

ルクルーゼ鍋の内側についた汚れを簡単に落とす方法とは?
ルクルーゼ鍋の内側についた汚れを簡単に落とす方法とは?こんにちは、ナカシン(@single_life2021)です。 今日はル・クルーゼ鍋の内側に付着した汚れを簡単に落とす方法を紹介し...

鮮やかなオレンジカラーも全く色あせておりません。

鍋の取っ手も鋳物で作られています。

重量

鍋全体の重量は2,585gなので、約2.6kgです。

公式サイトを見ると、ココットロンド18cmは重量2.6kgと記載されていました。

蓋は835g。蓋だけでもかなりの重量です。

鍋の本体は1,750g。

野菜スープを一人分作ってみた

実際に18cmの鍋を使って、野菜スープを一人分作ってみました。

使った具材はこの8種類!!

作り方は簡単。

具材を切って鍋の1/3ぐらいまで入れて、水250mlを加えます。

鍋に蓋をしてコンロに火をつけて一度沸騰させる。

その後、弱火にして、30分ぐらい煮込むと完成です。

食器類もル・クルーゼで揃えると、見栄えが良くなります。

ココット・ロンド18cmはこんな人におすすめ

ル・クルーゼの鍋を購入するときに悩むのは、やはりサイズです。

複数のサイズを揃えるとより便利ですが、ル・クルーゼは1つが高額ですし、一人暮らしだと置き場所にも困りますよね?

私は選ぶ際にまず、公式サイトの情報を参考にしました。

サイズ 容量 高さ 人数 炊飯 カレー
16cm 1.3L 8cm 1~2人 1合 約3皿
18cm 1.8L 8.5cm 2~3人 2合 約5皿
20cm 2.4L 9.5cm 2~4人 3合 約8皿
22cm 3.3L 10.5cm 3~5人 4合 約10皿
24cm 4.2L 11cm 4~6人 約12皿

これによると16cmが1人用ということになります。

ですが、レビューを見たり生の声を聞くと、一人暮らしでも18cm、20cm、22cmを買う人も多いようです。

結局、どのサイズが最適かはご自身の生活スタイル次第ってことですね。

セイヤ
セイヤ
ここでは、18㎝がおすすめだと思う人を書いておきます。

料理初心者

一人暮らしで料理初心者は18cmで十分です。

私のことなんですが健康のために自炊を初めたものの、作るは野菜スープ、味噌汁、カレーといった簡単メニューのみ。

料理の腕を上げて、レパートリーを増やすつもりはありません。

健康と節約のために自炊を始めたという感じです。

このような人はよほど作り置きでもしない限り、男性18cm、女性は16cmでもいいと思います。

料理の作り置きをしない

サイズ選びは、料理の作り置きをするかにもよります。

一人暮らしでも味噌汁、カレー、シチューなどの煮込み料理を数日分まとめて作るって人も多いでしょう。

作り置きをすることで、料理の手間が減り光熱費も節約できます。

一気に作って冷凍保存したい人は、20cmや22cmもありだと思います。

ナカシン
ナカシン
作り立てしか食べないので18㎝にしました。

価格をできるだけ抑えたい

サイズと共に気になるのは価格ですよね?

ル・クルーゼは普通の鍋の10倍以上する高級品です。

ココットロンドの定価は18cmで27,500円、20cmで33,000円!!

以前、私が使っていたニトリの鍋が1,000円以下だったことを考えると、購入に迷ったのも当然でしょう。

サイズが大きくなるにつれ価格は上がるので、慎重に選びたいところです。

ル・クルーゼの鍋はどこで買うべき?

ル・クルーゼは鍋は公式ストアで販売されています。

その他、Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピング、店頭などの正規販売店でも購入することができます。

中には並行輸入品を販売している店もあります。

正規販売店の商品と比べて並行輸入品の価格は安いですが、国内向けの厳しい検査をクリアしていません。

セイヤ
セイヤ
鍋なので並行輸入品でも品質的にはまず大丈夫だとは思いまけどね。
  • ルクルーゼの商品は国内正規品と並行輸入品がある
  • 並行輸入品はお買い得
  • 国内正規品が欲しい人は商品説明文と店舗レビューをよく確認する

「絶対に国内正規品」という人は公式サイトAmazonで買うと確実です。

楽天市場とYahoo!では、スタイルキッチン 楽天市場店スタイルキッチン Yahoo店の2店が国内正規品の販売店。

あと、Amazonは業者や個人セラーも出品しているので注意してください。

一人暮らしで使うル・クルーゼ鍋のサイズは18cm・20cmのどっち?:最後に

以上、一人暮らしで使うル・クルーゼ ココットロンドのサイズ選びの記事でした。

ル・クルーゼで料理をすると初心者でも美味しく作れます。

鍋の熱伝導がよく蓄熱性があるので、野菜を煮込むと甘みやうま味が煮汁に溶け出して強い味付けを必要としません。

18,000円もしましたが、その価値はありました。

ただ、価格が高い分サイズ選びは慎重にいきたいところ。

個人的には一人暮らしの場合、たくさん作り置きでもしない限り18cmが最適なサイズだと思います。

作り置きや、2~3人分の料理を作る機会が多いなら20cmかな?という感じです。

この辺は人それぞれによって感覚が異なるので、ご自身のライフスタイルに合わせて選んでください。